施福寺

せふくじ
エリアピンマーク
〒 594-1131
大阪府 和泉市 槙尾山町136
時計マーク
12月1月2月末日 8:00〜16:00           3月〜11月末日 8:00〜17:00

アイコン
#縁切り
#縁結び
    縁結びマーク 縁切りマーク

    お知らせ
    NEWS

    ✨今月からスタート!「九星気学」占い連載✨ 神社仏閣が大好きな占い師・AKITOさんによる「九星気...続きを読む
    世界遺産・東寺で朝活! やっぱり行きたい、京都。――喧騒を離れて、“本物の京都”に出会う旅へ。 ...続きを読む
    坂東三十三観音霊場に行ってみたら   一度は行ってみたい、心を整える“巡礼の旅”。 ...続きを読む
    「箱根三社巡り」で良縁・開運・強運をいただいちゃおう!   よしもと興業NO.1パ...続きを読む
    お知らせをすべて見る

    マーク基本情報

    名称
    施福寺
    読み方
    せふくじ
    別称
    槇尾寺
    所在地
    〒594-1131
    大阪府和泉市槙尾山町136
    参拝時間
    12月1月2月末日 8:00〜16:00           3月〜11月末日 8:00〜17:00


    参拝所要時間
    参拝料
    入山料500円 拝観料500円
    御朱印
    あり
    御朱印帳
    電話番号
    マーク0725-92-2332
    FAX
    ホームページ
    アクセス
    南海難波駅内 泉北高速、和泉中央駅下車槙尾山口行きの南海バスで槙尾中学校前で下車 シャトルバスに乗換え終点で下車、徒歩約30分
    南海本線泉大津駅よりバス槙尾山行 約1時間
    SNS
    twitterマーク

    マーク詳細情報

    御本尊
    弥勒如来                                十一面千手千眼観世音菩薩(札所本尊)
    山号
    槇尾山
    宗旨・宗派
    天台宗
    創建時代
    欽明天皇時代(539~571)
    寺格
    開山・開基
    行満上人
    札所など
    西国三十三所第4番
    和泉西国三十三箇所第1番
    西国愛染十七霊場第15番
    神仏霊場巡拝の道第52番(大阪第11番)
    文化財
    槙尾山大縁起(重要文化財)
    施福寺参詣曼荼羅図ほか(府指定文化財)
    ご由緒
    古くは槇尾山寺と呼ばれた山岳寺院で、葛城修験系の寺院として創建されたものとみられる。南北朝時代成立の寺史である『槇尾山大縁起』(正平15年・1360年書写)によると、施福寺は欽明天皇の時代(539年 - 571年)に播磨国加古郡の行満上人が創建したものであるという。出典・引用 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%BD%E7%A6%8F%E5%AF%BA wikipedia
    ご利益
    体験
    ページトップ

    雲の画像