普濟寺

サンコウサン セイコウイン フサイジ
エリアピンマーク
〒 329-1405
栃木県 さくら市 金枝898
時計マーク
9:00~17:00
【専用駐車場あり】 本堂前の石段下:5台程 山門前の砂地:「普濟寺駐車場」看板あり、20台程
アイコン
#縁切り#厄除け#悪因縁消滅(あくいんねんしょうめつ)#悪病退散#悪癖切り(ギャンブル、酒、タバコなど悪癖)#災害絶滅#災難消除(さいなんしょうじょ)#盗難除(とうなんよけ)
#縁結び#事業発展#⼈脈結縁(じんみゃくけつえん)#合格成就#⼦宝成就#家庭円満#必勝成就#恋愛成就#求⼈成就#結婚成就#⾦銀招来
    おすすめ 縁結びマーク 縁切りマーク

     

    日本人の心に ずっとあった 懐かしいお寺

    三光山 清光院 普濟寺は栃木県さくら市にある真言宗智山派の寺院、屋島の戦いで弓の名手として名高い活躍をしたあの、那須与一の一族にご縁があるお寺です。

    近くには『お城山』と呼ばれる戦国時代の山城跡や、天文18(1549)年、宇都宮氏と那須氏の喜連川早乙女坂(きつれがわそうとめざか)合戦の古戦場跡があります。そんな関東地方史が詰まったこの地にある普濟寺のご住職高橋さまは、真言宗はもちろんのこと、日本文学を中心にたくさんの知識を蓄えていらっしゃりHPもXも大人気とのこと・・。ぜひお話し聞いてみたい!

    そこで、お寺に行ってみたいけど、ちょっと躊躇しちゃう、そんな読者を勝手に代表して運営がご住職にざっくばらんに質問をしてみました!

     

    高橋ご住職へ 「巡縁」運営からのご質問

     

    普段、参詣者の方とはどのように接していらっしゃいますか?突然、全く何も仏教について知らない人(運営のような)がフラリとたちよらさせていただいても問題ないでしょうか?

    もちろん、大丈夫です。事前にご連絡いただければお待ちしておりますし、留守の場合はなるべく本堂前に書き置きの御朱印を置いておくようにしています。

    最近は御朱印ブームでもあり、皆さんフラッと立ち寄られています。事前にご連絡いただければお待ちしておりますし、留守の場合はなるべく本堂前に書き置きの御朱印を置いておくようにしています。私がいれば、御本堂にお上がりいただき、お線香を上げていただいたりして、本堂内をご案内しています。

     

    ご朱印帳に書かれておられます「一念一礼」(念じ礼拝することの結縁)とは、具体的にどのようなことでしょうか?

    「仏様との出会いを大切にする」という言葉です。

     

    ご参拝いただきました方には次のようにお話しさせていただいております。

    『「一期一会」と同じように「仏様との出会いを大切にする」という言葉です。「礼念」は「仏を礼拝し念ずること」で、「一念一礼」は「その時限りの仏様との出会いに感謝し、心に深く仏様を念じ想い祈りを捧げること」となります。その瞬間瞬間に心を込めて、仏様とのご縁を結んでいただければと思います。』

    何気なく手を合わせるのではなく、思いを込めた祈りを積み重ねることによって、自分の心の中にも仏様の心が芽生えるものと思っています。

     

    日本文学古典のご研究をされているそうですが、主に何をご研究されておられますか?仏教とはどのような面で繋がりがございますか?

    日本中世文学で、特に僧侶の文学(和歌など)を勉強しています。

     

    ご興味を持ってくださり感謝申し上げます。日本中世文学で、特に僧侶の文学(和歌など)を勉強しています。今は大学の非常勤として『西行物語』や一般向けに『徒然草』を講義しています。その一方で、専門とは関係ないのですが、「門前町の形成」や、和歌の影響を受けている立原道造のソネット詩なども担当しています。

     

    仏教と古典文学との関わりは深いものがありまして、例えば仏教語「無常」などは日本の美意識として多くの作品に影響を与えています。

     

    一昨年のことになりますが、研究書と一般書の中間のようなものを出版しました。

    法の水茎―和歌とおはなしでひもとく仏教

    また妻も似たような分野を勉強しておりまして、昨年一般書を出版しました(名前は旧姓です)。

    絵巻で読む方丈記

    公共図書館などに配架されているかもしれません。もしよろしければ、お手にとってご覧いただけましたら有り難く存じます。

     

    高橋ご住職よりご案内

    四季折々の草花に囲まれた、真言宗智山派の心落ちつく寺院です。
    先代の住職が地鎮祭を行った温泉付住宅地「フィオーレ喜連川」、JR東日本「びゅうフォレスト喜連川」の近くに立地しております。

    本堂の御本尊は大日如来で、薬師堂には薬師如来をお祀りしています。
    毎年3月第2土曜日には、家内安全、身体健全、商売繁盛、当病平癒などの諸願成就を祈る大護摩祭があり、毎年8月第1土曜日には、ご先祖様を供養する御施餓鬼会が行われます。

    本堂備え付けの「福寿無量の鐘」を叩いて、心に平穏を感じてみませんか。
    御納経(御朱印)も行っております。

    お近くにお越しの際には、「金枝城」ゆかりの当寺院にお気軽にお立ち寄りください。永代供養墓・境内墓地の分譲も行っております。墓地や葬儀のことなど、どのようなことでも結構ですので、お気軽にご質問・お問い合わせください

     

    ■ 坊さんブログ、水茎の跡

    ちなみに、本堂備え付けの「福寿無量の鐘」は、参拝時につかせていただくことができます。広島の平和の鐘を作られた人間国宝:香取正彦が創られたものなんだそうですよ。

    参詣者との会話を大事になさっているお寺です、ぜひお近くに立ち寄った際には山門をくぐられてみてはいかがでしょうか。こころの中の仏さまに、出会う手助けをいただけること間違いなし!運営から太鼓判です。

    お知らせ
    NEWS

    巡縁公式SNSで順次公開中「ふくせいの復活蝋色」 巡縁公式SNSで順次公開している「ふくせいの復活...続きを読む
    🌿【深大寺】歴史・自然・グルメが詰まった癒やしスポット✨🐾 都内で浅草寺に次ぐ古刹「深大寺」で、心...続きを読む
    本当に効果があった!関東エリアの縁結びスポット 関東エリアには、「本当にご利益があった!」という声...続きを読む
    【発送に関するお客様への大切なお知らせ】 いつもご利用いただき、誠にありがとうございます。 ...続きを読む
    お知らせをすべて見る

    マーク基本情報

    名称
    三光山 清光院 普濟寺
    読み方
    サンコウサン セイコウイン フサイジ
    別称
    普濟寺
    所在地
    〒329-1405
    栃木県さくら市金枝898
    Google Mapsを開く
    参拝時間
    9:00~17:00

    【専用駐車場あり】 本堂前の石段下:5台程 山門前の砂地:「普濟寺駐車場」看板あり、20台程
    参拝所要時間
    境内15分程度
    参拝料
    無料
    御朱印
    あり
    御朱印帳
    あり
    電話番号
    マーク028-685-3426
    FAX
    028-611-1969
    ホームページ
    https://www.fusaiji.net/
    アクセス
    東北自動車道「矢板IC」から車で約20分
    東北宇都宮線「氏家駅」から車で約20分

    温泉付住宅地「フィオーレ喜連川」から車で3分
    JR東日本「びゅうフォレスト喜連川」から車で5分。
    SNS
    twitterマーク twitterマーク twitterマーク

    マーク詳細情報

    御本尊
    大日如来
    山号
    三光山(三光山清光院普濟寺)
    宗旨・宗派
    真言宗智山派
    創建時代
    永禄2年(1559)
    寺格
    開山・開基
    大和尚宥哲
    札所など
    文化財
    ご由緒
    普濟寺の起源は、那須氏に属した土豪金枝氏の祈願所・菩提所として、金枝城東側に薬師堂を建立したのに始まる。この薬師堂は、天文元年(1532)4月8日の創建。
    ご利益
    # ⾦銀招来  # 結婚成就  # 盗難除(とうなんよけ)  # 災難消除(さいなんしょうじょ)  # 災害絶滅  # 求⼈成就  # 悪癖切り(ギャンブル、酒、タバコなど悪癖)  # 悪病退散  # 悪因縁消滅(あくいんねんしょうめつ)  # 恋愛成就  # 必勝成就  # 家庭円満  # ⼦宝成就  # 合格成就  # 厄除け  # ⼈脈結縁(じんみゃくけつえん)  # 事業発展 
    体験
    ご祈祷, お祓い, 七五三, 結婚式, お祭り, 写経・写仏, 法話

    <御祈祷>
    随時、各種御祈願をお受けいたします。
    遠方の方など、お参りできない場合は郵送も承ります。

    <永代供養塔(納骨堂)完備・墓地分譲中>
    普濟寺境内に墓地を分譲しております。墓地や葬儀のことなど、どのようなことでも結構ですので、お気軽にご質問・お問い合わせください。

    <行事>
    ・大護摩祭(毎年3月第2土曜日)
    壇信徒の皆さまの家内安全、身体健全、商売繁盛、当病平癒、交通安全、学業成就、厄除などを御祈願します。
    (御法話・奉納演奏)

    ・大施餓鬼会(毎年8月第1土曜日)
    御檀家様のご先祖様をはじめ、有縁無縁一切精霊を御供養します。
    ページトップ

    雲の画像