お知らせ
NEWS
🌿【深大寺】歴史・自然・グルメが詰まった癒やしスポット✨🐾
都内で浅草寺に次ぐ古刹「深大寺」で、心...続きを読む
本当に効果があった!関東エリアの縁結びスポット
関東エリアには、「本当にご利益があった!」という声...続きを読む
【発送に関するお客様への大切なお知らせ】
いつもご利用いただき、誠にありがとうございます。
...続きを読む
基本情報
- 名称
- 本隆寺
- 読み方
- ほんりゅうじ
- 別称
- 不焼寺(やけずのてら)
- 所在地
- 〒602-8447
京都府京都市上京区紋屋町330
- 参拝時間
- 6:00~18:00
- 参拝所要時間
- 約15分
- 参拝料
- 無料
- 御朱印
- あり
- 御朱印帳
- 電話番号
- 075-441-5762
- FAX
- ホームページ
- http://www.hokkeshu.jp/
- アクセス
- 市バス:今出川大宮より徒歩5分(59系統、201系統、203系統など)
千本今出川より徒歩10分(6系統、46系統、55系統など)
地下鉄:烏丸今出川より市バスに乗り換え、または徒歩15分
京阪電車:京阪出町柳より市バスに乗り換えてください
JR:京都駅からは地下鉄烏丸線にお乗り換え後、烏丸今出川より市バスに乗り換え、または徒歩15分
二条駅からは地下鉄東西線にお乗り換え後、烏丸今出川より市バスに乗り換え、または徒歩15分
阪急電車:四条烏丸より、地下鉄烏丸線にお乗り換え後、烏丸今出川より市バスに乗り換え、または徒歩15分
- SNS
詳細情報
- 御本尊
- 十界輪円具足大曼荼羅
- 山号
- 慧光山
- 宗旨・宗派
- 法華宗(真門流)
- 創建時代
- 長享2年(1488)
- 寺格
- 総本山
- 開山・開基
- 開山日真
- 札所など
- 洛中法華21ヶ寺
- 文化財
- 本堂、祖師堂、法花玄論(重要文化財) ほか
- ご由緒
-
寺伝によれば、長享2年(1488年)、日真により四条大宮に建立された。なお、同年、六角西洞院に草庵として建立され、翌延徳元年(1489年)、四条坊城に移ったとする異説もある。寺は天文5年(1536年)、天文法華の乱で焼失し、堺に避難する。その後、天文11年(1542年)、後奈良天皇は法華宗帰洛の綸旨を下し、同年、本隆寺は杉若若狭守邸跡の現在地に再建された。
現存する本堂は明暦3年(1657年)の再建で、入母屋造、本瓦葺きの七間堂である。祖師堂(寄棟造、本瓦葺)も本堂と同じ頃の建立とみられる。
西陣では享保15年(1730年)と天明8年(1788年)に大火があり、本隆寺も一部類焼した。天明8年(1788年)の天明の大火では西陣一帯が焼け野原となったが本隆寺の本堂・祖師堂・宝庫は類焼をまぬがれた。このことから「焼けずの寺」の別称がある。 出典・引用 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%AC%E9%9A%86%E5%AF%BA wikipedia
- ご利益
- 体験