極楽寺

ごくらくじ
エリアピンマーク
〒 669-6101
兵庫県 豊岡市 城崎町湯島801
時計マーク
8:00〜18:00

アイコン
#縁切り
#縁結び
    縁結びマーク 縁切りマーク

    お知らせ
    NEWS

    呼ばれないとたどり着けないパワースポット「玉置神社」 「呼ばれないといけない!?」 奈良の秘...続きを読む
    「祇園神社」「天岩戸神社」「八大龍王水神」 よしもと興業NO.1パワースポット大好き!芸人のガリッ...続きを読む
    神話の里・九州 「幣立神宮」「荒立神社」   よしもと興業NO.1パワースポット大...続きを読む
    神社仏閣が大好きな占い師・AKITOさんによる「九星気学(きゅうせいきがく)」占い 5月の運勢と、...続きを読む
    お知らせをすべて見る

    マーク基本情報

    名称
    極楽寺
    読み方
    ごくらくじ
    別称
    所在地
    〒669-6101
    兵庫県豊岡市城崎町湯島801
    参拝時間
    8:00〜18:00


    参拝所要時間
    参拝料
    300円
    御朱印
    あり
    御朱印帳
    電話番号
    マーク0796-32-2326
    FAX
    ホームページ
    アクセス
    JR山陰本線城崎温泉駅から徒歩約15分
    SNS

    マーク詳細情報

    御本尊
    阿弥陀如来
    山号
    萬年山
    宗旨・宗派
    臨済宗大徳寺派
    創建時代
    応永(1394 - 1427)
    寺格
    末寺
    開山・開基
    金山明昶
    札所など
    近畿楽寿観音霊場3番札所
    文化財
    山門(豊岡市指定文化財)
    ご由緒
    寺伝によれば、応永(1394年 - 1427年)の頃に金山明昶(きんざんみょうしょう)と呼ばれる禅師が開基(創設)したと伝わる。後に衰退の一途を辿るが、江戸時代に沢庵宗彭が寺院を中興した。慶安(1648年 - 1651年)の頃には、豊岡城(亀城)主に厚く保護されている。
    尚、寺の本堂は焼失に伴い再建された物であり、1983年(昭和58年)5月4日、山門が城崎町(当時)の指定文化財に指定された。     出典・引用 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A5%B5%E6%A5%BD%E5%AF%BA_(%E8%B1%8A%E5%B2%A1%E5%B8%82) wikipedia
    ご利益
    体験
    坐禅(座禅)                                                   法話
    ページトップ

    雲の画像