お知らせ
NEWS
世界遺産・東寺で朝活!
やっぱり行きたい、京都。――喧騒を離れて、“本物の京都”に出会う旅へ。
...続きを読む
坂東三十三観音霊場に行ってみたら
一度は行ってみたい、心を整える“巡礼の旅”。
...続きを読む
「箱根三社巡り」で良縁・開運・強運をいただいちゃおう!
よしもと興業NO.1パ...続きを読む
「豊川稲荷本山仏舎利供養 東京別院参拝団」に参加してきました。
豊川稲荷本...続きを読む
基本情報
- 名称
- 油山寺
- 読み方
- ゆさんじ
- 別称
- あぶらやま
- 所在地
- 〒437-0011
静岡県袋井市村松1
- 参拝時間
- 7時00分~17時00分
- 参拝所要時間
- 約45分~1時間半(内観の有無による)
- 参拝料
- 300円(中学生以下は無料)
- 御朱印
- あり
- 御朱印帳
- あり
- 電話番号
0538-42-3633
- FAX
- 0538-44-3241
- ホームページ
- https://yusanji.jp/
- アクセス
- JR新幹線「掛川駅」より20分
JR東海道線「袋井駅」より15分、「愛野駅」より10分
東名袋井ICより15分、新東名森掛川ICより20分
詳細情報
- 御本尊
-
薬師如来
- 山号
- 医王山
- 宗旨・宗派
- 細谷
- 創建時代
- 701年(大宝元年)
- 寺格
- 開山・開基
- 開山 :行基大徳
- 札所など
-
遠江49薬師霊場38番札所
遠江8大不動番外札所
- 文化財
-
薬師堂内厨子、三重塔、山門(国指定重要文化財)
薬師堂、書院、方丈(県指定重要文化財)
御霊杉(県指定天然記念物)
- ご由緒
-
伝承によれば、大宝元年(701年)に行基が創建し、油が湧出した所から「油山寺」の名がついた。その後天平勝宝元年(749年) 孝謙天皇が眼病平癒を願い、当寺の「るりの滝」の水で眼を洗浄したところ、全快したので勅願寺に定めた。以来、特に目の守護、眼病平癒の寺として信仰を集める。また、一山の守護神軍善坊大権現は足腰の神として古来より東海道を往来する旅人の信仰を集める。通称油山(あぶらやま)。
油山寺
- ご利益
- 体験
- 坐禅(座禅)、写経・写仏、祈祷