西明寺

さいみょうじ
エリアピンマーク
〒 321-4217
栃木県 芳賀郡 益子町益子4469
時計マーク
8~17時(本堂内拝観は8時30分~16時)、11~3月は9~16時(本堂内拝観は9時30分~15時)

アイコン
#縁切り
#縁結び
    縁結びマーク 縁切りマーク

    お知らせ
    NEWS

    元巫女さんによる、実体験をもとにしたコラムを公開しました!結婚式奉仕巫女としての意外な一面や、神社で...続きを読む
    平素よりご利用いただき誠にありがとうございます。 この度、皆様により快適にご利用いただけるよう、自...続きを読む
    京都の神社巡りで欠かせないのが「下鴨神社」と「上賀茂神社」。世界遺産に登録されているほど有名な神社で...続きを読む
    どうしても「サムハラ神社」でご祈祷を受けたくて、何度も予定を調整して受けてきました。 そしたら...続きを読む
    お知らせをすべて見る

    マーク基本情報

    名称
    西明寺
    読み方
    さいみょうじ
    別称
    所在地
    〒321-4217
    栃木県芳賀郡益子町益子4469
    参拝時間
    8~17時(本堂内拝観は8時30分~16時)、11~3月は9~16時(本堂内拝観は9時30分~15時)


    参拝所要時間
    参拝料
    境内自由(本堂内拝観は300円)
    御朱印
    あり
    御朱印帳
    あり
    電話番号
    マーク0285-72-2957
    FAX
    ホームページ
    http://www.fumon.jp/
    アクセス
    公共交通:真岡鐵道益子駅→車10分
    車:北関東道真岡ICから40分
    SNS

    マーク詳細情報

    御本尊
    十一面観音
    山号
    独鈷山
    宗旨・宗派
    真言宗豊山派
    創建時代
    737年(天平9年)
    寺格
    開山・開基
    開山:行基菩薩
    札所など
    下野七福神(布袋尊)
    下野三十三観音霊場 十三番札所
    坂東三十三箇所第20番札所
    文化財
    国指定重要文化財(本堂内厨子、三重塔、楼門)
    ご由緒
    天平年間(729年~749年)行基の開山、紀有麻呂の開基によって創建されたと伝えられる。その後、兵火などによりたびたび焼失したが、宇都宮氏・益子氏の援助によりそのつど再建された。江戸時代には江戸幕府から朱印状が与えられた。
    出典・参考:西明寺 (栃木県益子町)
    ご利益
    体験
    札所・七福神巡り
    ページトップ

    雲の画像