お知らせ
NEWS
神社仏閣が大好きな占い師・AKITOさんによる「九星気学(きゅうせいきがく)」占い
5月の運勢と、...続きを読む
中部エリアの縁結びといえばココ。有名縁結びスポット6選
中部エリアには、縁結びのご利益で知られる名...続きを読む
✨今月からスタート!「九星気学」占い連載✨
神社仏閣が大好きな占い師・AKITOさんによる「九星気...続きを読む
世界遺産・東寺で朝活!
やっぱり行きたい、京都。――喧騒を離れて、“本物の京都”に出会う旅へ。
...続きを読む
基本情報
- 名称
- 西林寺
- 読み方
- さいりんじ
- 別称
- 所在地
- 〒791-1111
愛媛県松山市高井町1007
- 参拝時間
- 7時00分~17時00分
- 参拝所要時間
- 参拝料
- 無料
- 御朱印
- あり
- 御朱印帳
- あり
- 電話番号
089-975-0319
- FAX
- アクセス
- 松山駅からバスで30分
- SNS
詳細情報
- 御本尊
-
十一面観世音菩薩
- 山号
- 清滝山
- 宗旨・宗派
- 真言宗豊山派
- 創建時代
- (伝)天長元年(824年)
- 寺格
- 開山・開基
-
開山:伝・天平十三年(741年)
開基:行基菩薩
- 札所など
-
四国八十八ヶ所霊場第四十八番札所
伊予十三仏霊場第八番札所
- 文化財
- 四國徧禮絵図:宝暦13年(1763年)刊行、最古の四国遍路絵図
- ご由緒
-
伊予の関所寺(別の寺が関所寺という説もあり)で、境内は周りより一段低い場所にあり、邪悪な者が踏み入れると無間地獄に落ちると考えられている。
寺伝によれば、現在地より北東約3kmの小野播磨塚の辺りの「徳威の里」に、聖武天皇の勅願を受け、天平13年(741年)に行基が伊予国国司越智宿禰玉純と共に一宮別当として堂宇を建立、本尊の十一面観世音菩薩を刻んで開基したという。
出典・参考:西林寺 (松山市)
- ご利益
- 体験