観音寺

かんのんじ
エリアピンマーク
〒 329-2514
栃木県 矢板市 長井1875
アイコン
#縁切り
#縁結び
    縁結びマーク 縁切りマーク

    お知らせ
    NEWS

    本当に効果があった!北海道・東北エリアの最強縁結びスポット7選をご紹介💖 「素敵な出会いが欲しい」...続きを読む
    元巫女さんによる、実体験をもとにしたコラムを公開しました!結婚式奉仕巫女としての意外な一面や、神社で...続きを読む
    平素よりご利用いただき誠にありがとうございます。 この度、皆様により快適にご利用いただけるよう、自...続きを読む
    京都の神社巡りで欠かせないのが「下鴨神社」と「上賀茂神社」。世界遺産に登録されているほど有名な神社で...続きを読む
    お知らせをすべて見る

    マーク基本情報

    名称
    観音寺
    読み方
    かんのんじ
    別称
    寺山観音寺
    所在地
    〒329-2514
    栃木県矢板市長井1875
    参拝時間



    参拝所要時間
    参拝料
    無料
    御朱印
    あり
    御朱印帳
    電話番号
    マーク0287-44-1447
    FAX
    ホームページ
    https://www.yaita-kankou.com/sightseeing/%E5%AF%BA%E5%B1%B1%E8%A6%B3%E9%9F%B3%E5%AF%BA/
    アクセス
    JR矢板駅より市営バス約15分またはJR矢板駅からタクシーで20分
    SNS

    マーク詳細情報

    御本尊
    千手観世音菩薩
    山号
    与楽山
    宗旨・宗派
    真言宗智山派
    創建時代
    724年(神亀元年)
    寺格
    開山・開基
    開山:行基
    札所など
    下野三十三観音霊場 第7番
    文化財
    「木造千手観音菩薩坐像」(国指定重要文化財)は秘仏とされ、60年に一度開帳。一般に見学できる指定文化財は、銅像大日如来坐像(県指定有形文化財)、観音寺のイチョウ(県指定天然記念物)。
    ご由緒
    寺伝によれば、高原山(最高峰は釈迦岳[2]、1,795m)の一峰・剣ヶ峰(1,540m)の頂上近くに724年 (神亀元年)、 聖武天皇の勅願により行基が建てた法楽寺が始まりであるという。その後法楽寺は803年(延暦22年)雷火により焼失するが、この際、観音堂は焼け残り本尊は安泰であったという。806年(大同元年)、平城天皇の勅願により、徳一が本尊を現在の地に移し、七堂伽藍を建立し現在の寺山観音寺に至るという。
    出典・参考:寺山観音寺
    ご利益
    体験
    ページトップ

    雲の画像