お知らせ
NEWS
✨今月からスタート!「九星気学」占い連載✨
神社仏閣が大好きな占い師・AKITOさんによる「九星気...続きを読む
世界遺産・東寺で朝活!
やっぱり行きたい、京都。――喧騒を離れて、“本物の京都”に出会う旅へ。
...続きを読む
坂東三十三観音霊場に行ってみたら
一度は行ってみたい、心を整える“巡礼の旅”。
...続きを読む
「箱根三社巡り」で良縁・開運・強運をいただいちゃおう!
よしもと興業NO.1パ...続きを読む
基本情報
- 名称
- 雲林寺
- 読み方
- うんりんじ
- 別称
- ネコ寺
- 所在地
- 〒758-0304
山口県萩市吉部上2489
- 参拝時間
- 9:00~17:00
- 参拝所要時間
- 参拝料
- 御朱印
- あり
- 御朱印帳
- あり
- 電話番号
0838-86-0307
- FAX
- アクセス
- 萩市街地から車で約30分
(県道11号線、13号線を津和野方面)
詳細情報
- 御本尊
-
釈迦如来
観世音菩薩
文殊菩薩
- 山号
-
栖月山
- 宗旨・宗派
- 臨済宗南禅寺派
- 創建時代
- 不詳
- 寺格
- 開山・開基
- 開山 賀月春慶和尚
- 札所など
- 文化財
- ご由緒
-
雲林寺は、萩藩開祖である毛利輝元とその夫人、殉死者 長井治郎左衛門元房の墓がある天樹院(萩市堀内)の末寺です。(天樹院は現在廃寺で、天樹院墓所として墓所のみが残っています)
長井元房は主君が亡くなるとその後を追って殉死しました。元房にはとても可愛がっている猫がおり、その猫は元房の死をたいそう悲しんで墓のそばから離れませんでした。そして元房の墓前に四十九日寄り添った後、舌を噛み切って亡き主人の後を追ったといいます。
夜になるとその辺りに猫の鳴き声がするようになり、これを哀れに思った僧が供養すると鳴き声は止みました。その縁からその界隈は「猫町(ねこのちょう)」と呼ばれるようになったそうです(猫町は萩博物館の西側の筋です)
雲林寺には、大小さまざまな猫の置物をはじめ、「猫みくじ」や猫の御守、猫の絵馬などがあり、「猫寺」と呼ばれ親しまれています。
出典・引用 https://www.hagishi.com/search/detail.php?d=1100241 萩市観光協会公式サイト
- ご利益
- 体験