お知らせ
NEWS
⛩✨コラム更新のお知らせ✨⛩ガリットチュウ熊谷さんの「パワースポット通信」最新回が公開!
9月7日...続きを読む
坂東三十三観音霊場巡りの第3弾、今回は「つくば編」です。今回も予想外の珍道中!参拝の準備や御朱印集め...続きを読む
東日本エリアで「縁切り」といえばここしかない!?
縁切りで強力なご利益があると評判のスポットを...続きを読む
【新着コラム】「禅と仏教・やさしく解説」第4回 坐禅って難しくないよ 実際に座ってみよう!
前回に...続きを読む
基本情報
- 名称
- 雲樹寺
- 読み方
- うんじゅじ
- 別称
- 所在地
- 〒692-0056
島根県安来市清井町281
- 参拝時間
- 8:30~17:00
団体要予約
- 参拝所要時間
- 約30分
- 参拝料
- 境内無料
- 御朱印
- あり
- 御朱印帳
- 電話番号
0854-22-2875
- FAX
- 0854-27-0281
- アクセス
- JR安来駅からバス15分
詳細情報
- 御本尊
- 拈華微笑仏
- 山号
- 瑞塔山
- 宗旨・宗派
- 臨済宗妙心寺派
- 創建時代
- 元享2年(1322)
- 寺格
- 開山・開基
- 開山 孤峰覚明
- 札所など
- 出雲國神仏霊場第十二番「禅」
- 文化財
- 四脚門(国重要文化財)
- ご由緒
-
"1322年、後醍醐天皇から『国済』後村上天皇から『三光』の国師号を賜った孤峰覚明禅師により開山された臨済宗妙心寺派の古刹。 後醍醐天皇より下賜された「天長雲樹興聖禅寺」が名前の由来で、山門の正面上に直筆と伝わる額がある。サツキ寺、ツツジ寺などの異名もある。
寺宝は参道の半ばに有る開創当時の遺構を残す国の重要文化財「四脚門」と、本堂から延びる渡り廊下の先、開山堂の中に安置される日本に現存する中では最古の朝鮮製梵鐘「高麗梵鐘」 色とりどりの花が咲く境内には子宝を授け家庭和楽の効能のある「子授け観音」や「酒断ち地蔵」、方丈池の真ん中には薬師堂、一段高いところには本尊である拈華微笑仏の祀られた仏殿などの伽藍が並ぶ。
有料(一人五百円)で寺族による案内付きで回れる拝観では、普段は外観しか伺えない開山堂の内側や本堂裏に広がるツツジやサツキで彩られた「元禄の庭園」などをご覧になることができ、その際写真撮影などご自由に行っていただけます。
出典・引用 https://buddhist-temple-2980.business.site/ 雲樹寺ホームページ
- ご利益
- 体験