お知らせ
NEWS
📝コラム更新のお知らせ投稿案
⛩✨コラム更新のお知らせ✨⛩ガリットチュウ熊谷さんの「パワースポット...続きを読む
【新コラム公開】巡縁女子の尾道ツアー《後編》
前編では千光寺やカフェ巡りを楽しんだ巡縁女子。後編は...続きを読む
2025年夏期休業期間のお知らせ
いつも「巡縁」をご利用いただき、誠に有難うございます。
...続きを読む
【新コラム公開】とっておきの巡縁さんぽ in 尾道 前編 ~千光寺×絶景×おしゃれカフェ、取材と言い...続きを読む
基本情報
- 名称
- 願成就院
- 読み方
- がんじょうじゅいん
- 別称
- 所在地
- 〒410-2122
静岡県伊豆の国市寺家83-1
- 参拝時間
- 10時00分〜16時00分(最終受付15時30分)
- 参拝所要時間
- 約30分
- 参拝料
- 大人 700(500)円・中高生 400(300)円・小学生 200(100)円 ※( )は25名以上の団体
- 御朱印
- あり
- 御朱印帳
- あり
- 電話番号
055-949-7676
- FAX
- アクセス
- 伊豆箱根鉄道「韮山駅」「伊豆長岡駅」より徒歩15分
詳細情報
- 御本尊
- 阿弥陀如来坐像
- 山号
- 天守君山
- 宗旨・宗派
- 伊豆長岡
- 創建時代
- 1189年(文治5年)
- 寺格
- 開山・開基
- 開山・開基:北条時政
- 札所など
- 中伊豆三十三観音第18番札所
- 文化財
-
阿弥陀如来坐像、不動明王・矜羯羅童子・制吒迦童子三尊立像、毘沙門立像、五輪塔形木札(国宝)
本尊阿弥陀如来坐像、地蔵菩薩坐像(県指定文化財)
旧願成就院跡(国指定史跡)
- ご由緒
-
『吾妻鏡』によると、文治5年(1189年)に北条政子の父親で鎌倉幕府初代執権であった北条時政が、娘婿の源頼朝の奥州平泉討伐の戦勝祈願のため建立したという。ただし、寺に残る運慶作の諸仏はその3年前の文治2年(1186年)から造り始められており、奥州征伐の戦勝祈願のためというよりは、北条氏の氏寺として創建されたものと考えられている
願成就院
- ご利益
- 体験
- 武将・サムライ、有名人のお墓、札所・七福神巡り