三室戸寺

みむろとじ
エリアピンマーク
〒 611-0013
京都府 宇治市 莵道滋賀谷21
時計マーク
4月〜10月:8時30分〜16時30分 11月〜3月:8時30分〜16時00分
御朱印受付は12時~13時の間お休みしております。 近隣の駐車場をご利用ください
アイコン
#縁切り
#縁結び
    縁結びマーク 縁切りマーク

    京都宇治の花の寺・三室戸寺

    三室戸寺は京都府宇治市にある奈良時代創建の本山修験宗別格本山。本尊の千手観音は毎夜宮中に出現する光の玉を追った先で発見されたと伝えられており、西国三十三所の礼所にも選定されています。
    与楽園と名づけられた広大なアジサイ園には、何と50品種2万株もの紫陽花が植えられており、関西でも屈指の紫陽花スポットしても知られています。毎年、ハートの紫陽花が咲くことでも有名で、見つけられると縁結びのご利益があると言われています。

     

    詳しくはこちらでも!

    お知らせ
    NEWS

    神社仏閣が大好きな占い師・AKITOさんによる「九星気学(きゅうせいきがく)」占い   ...続きを読む
    全国のあじさい名所をおさらい! 梅雨明けの足音が近づくこの頃、SNSではまだまだ紫陽花の投稿が盛り...続きを読む
    【分杭峠・大滝神社】 ガリットチュウ熊谷のパワースポット通信 第10回! よしもと興業いちの“パ...続きを読む
    本当に効果があった!近畿エリアの縁結びスポット  「お参りしたあとに、恋人ができた!」 「仕事...続きを読む
    お知らせをすべて見る

    マーク基本情報

    名称
    三室戸寺
    読み方
    みむろとじ
    別称
    所在地
    〒611-0013
    京都府宇治市莵道滋賀谷21
    Google Mapsを開く
    参拝時間
    4月〜10月:8時30分〜16時30分 11月〜3月:8時30分〜16時00分
    御朱印受付は12時~13時の間お休みしております。
    近隣の駐車場をご利用ください
    参拝所要時間
    1時間 〜 1時間30分
    参拝料
    大人1,000円 小人500円
    御朱印
    あり
    御朱印帳
    あり
    電話番号
    マーク0774-21-2067
    FAX
    ホームページ
    http://www.mimurotoji.com/
    アクセス
    電車
    京阪 三室戸駅下車、徒歩15分
    JR宇治駅よりタクシー
    自動車
    京滋バイパス宇治東ICより3分
     【ご注意】大阪方面よりは京滋バイパス宇治西ICを利用して下さい。
    SNS
    twitterマーク twitterマーク twitterマーク

    マーク詳細情報

    御本尊
    千手観音菩薩
    山号
    明星山
    宗旨・宗派
    本山修験宗
    創建時代
    宝亀年間(770~781)
    寺格
    別格本山
    開山・開基
    開山 行表
    開基 光仁天皇(勅願)
    札所など
    西国三十三所第10番
    神仏霊場巡拝の道第124番(京都第44番)
    文化財
    木造阿弥陀如来及び両脇侍坐像・木造釈迦如来立像・木造毘沙門天立像(重要文化財)
    ご由緒
    京都・宇治の三室戸寺(みむろとじ)は、約1200年前の宝亀元年(770年)、光仁天皇の勅願によって建立された、観音さまの霊場です。

    天皇が見た金色の霊光をたどり、使者が宇治の清らかな渓流で出会ったのは──まばゆい光を放つ千手観音菩薩のお姿でした。その霊験あらたかな仏さまを本尊とし、「御室(みむろ)」を移して建てられたことから、「御室戸寺」と呼ばれ、のちに「三室戸寺」となりました。

    長い歴史の中で、たびたび戦火や火災に見舞われながらも、多くの人々の信仰と支えにより復興を重ねてきたこのお寺。現在も“西国三十三所観音霊場 第十番札所”として、多くの参拝者が訪れています。
    ご利益
    体験
    あじさい観覧
    ページトップ

    雲の画像