お知らせ
NEWS
「豊川稲荷本山仏舎利供養 東京別院参拝団」に参加してきました。
豊川稲荷本...続きを読む
今回、筆者は「豊川稲荷本山仏舎利供養 東京別院参拝団」に参加してきました。
従来から続く熱心な...続きを読む
東北話題のパワースポット「丹内山神社」
よしもと興業NO.1パワースポット大好...続きを読む
巳年はやっぱりココに行け!「大神神社」に行ってみた
2025年(令和7年)の...続きを読む
基本情報
- 名称
- 三明院
- 読み方
- さんみょういん
- 別称
- 所在地
- 〒606-0064
京都府京都市左京区上高野西明寺山28
- 参拝時間
- 境内自由
- 参拝所要時間
- 参拝料
- 無料
- 御朱印
- 御朱印帳
- 電話番号
075-702-2486
- FAX
- 075-702-2486
- ホームページ
- http://sanmyoin.com
- アクセス
- 京都バス「八幡前」下車、徒歩約5分。「三宅八幡」下車、徒歩約10分。
叡山電鉄「八幡前駅」下車、徒歩約5分。「三宅八幡駅」下車、徒歩約13分。
京都市地下鉄「国際会館前」下車、徒歩約20分。
- SNS
詳細情報
- 御本尊
-
弘法大師
不動明王
歓喜天
- 山号
- 延壽山
- 宗旨・宗派
- 真言宗醍醐派
- 創建時代
- 明治39年(1906)
- 寺格
- 開山・開基
- 佐竹信光和尚
- 札所など
- 文化財
- ご由緒
-
現山主 第六聖 佐竹 俊晃
昭和十三年(1938)本堂を再築
昭和二十九年(1954)鐘楼を建造
昭和三十六年(1961)多宝塔を建造
樹齢100年ほどの楓が10本前後植えてあります。
御詠歌
ありがたや たかのの山の
岩しみず、つくせぬりやく
うけるもろびと
出典・引用 http://sanmyoin.com/honor.html 三明院ホームページ
- ご利益
- 体験
-
節分祭星まつり 護摩祈祷
盂蘭盆会・お施餓鬼・先祖供養(冷やしうどんお接待)
除夜の鐘