不動院

ふどういん
エリアピンマーク
〒 680-0731
鳥取県 八頭郡 若桜町岩屋堂214-1
時計マーク
境内自由
3月と7月の最終日曜日には護摩法要が行われ、本尊の不動明王が御開帳されます。
地元のガイド案内要予約
アイコン
#縁切り
#縁結び
    縁結びマーク 縁切りマーク

    お知らせ
    NEWS

    「伏見稲荷」で不思議体験! 外国人観光客にも大人気!トリップアドバイザー1位の伏見稲荷大社。オーバ...続きを読む
    とうとう11回目となった、よしもとNo. 1パワースポット大好き芸人のガリットチュウ熊谷さんによる ...続きを読む
    \縁結び最強神社で七夕祈願!果たして良縁は…?/ 毎年さまざまな縁結びの神社を巡っている筆者が、今...続きを読む
    【天台宗】 日本仏教伝道協会が毎年実施されている、日本の仏教の宗祖やその教えの概要をお伝えするセミ...続きを読む
    お知らせをすべて見る

    マーク基本情報

    名称
    不動院
    読み方
    ふどういん
    別称
    不動院岩屋堂
    所在地
    〒680-0731
    鳥取県八頭郡若桜町岩屋堂214-1
    参拝時間
    境内自由


    3月と7月の最終日曜日には護摩法要が行われ、本尊の不動明王が御開帳されます。 地元のガイド案内要予約
    参拝所要時間
    参拝料
    境内無料
    御朱印
    あり
    御朱印帳
    電話番号
    マーク0858-82-2213(若桜町教育委員会)
    FAX
    ホームページ
    アクセス
    若桜鉄道若桜線 若桜駅より若桜町営バス「落折」行または「吉川」行で10分、「岩屋堂」停留所下車、徒歩で約3分。
    SNS

    マーク詳細情報

    御本尊
    黒皮不動明王
    山号
    宗旨・宗派
    真言宗醍醐派
    創建時代
    大同元年(806)
    寺格
    開山・開基
    札所など
    文化財
    岩屋堂(国指定重要文化財)
    ご由緒
    建物全体が天然の洞窟にすっぽり収まった不動院岩屋堂は舞台造りの密教建築物で、国の重要文化財に認定されています。

    三徳山三佛寺の投入堂(鳥取県)、龍岩寺奥院礼堂(大分県)とともに、「日本三大投入堂」に数えられています。パワースポットとしても有名で、日本三大不動明王の一つでもあります。

    年2回、護摩法要も行われ、本尊の不動明王が一般公開されるほか、岩屋堂集落の有志による野菜や加工食品の販売も行われます。
    出典・引用 https://www.torican.jp/spot/detail_1307.html 鳥取市観光サイト
    ご利益
    体験
    ページトップ

    雲の画像