お知らせ
NEWS
世界遺産・東寺で朝活!
やっぱり行きたい、京都。――喧騒を離れて、“本物の京都”に出会う旅へ。
...続きを読む
坂東三十三観音霊場に行ってみたら
一度は行ってみたい、心を整える“巡礼の旅”。
...続きを読む
「箱根三社巡り」で良縁・開運・強運をいただいちゃおう!
よしもと興業NO.1パ...続きを読む
「豊川稲荷本山仏舎利供養 東京別院参拝団」に参加してきました。
豊川稲荷本...続きを読む
基本情報
- 名称
- 中央寺
- 読み方
- ちゅうおうじ
- 別称
- 所在地
- 〒064-0806
北海道札幌市中央区南6条西2
- 参拝時間
- 9:00〜17:00
- 参拝所要時間
- 参拝料
- 無料
- 御朱印
- あり
- 御朱印帳
- 電話番号
011-512-7321
- FAX
- 011-512-7322
- ホームページ
- http://www.chuouji.or.jp/
- アクセス
- 札幌市営地下鉄東豊線 豊水すすきの駅向かい 札幌市営地下鉄南北線 すすきの駅より徒歩5分
- SNS
詳細情報
- 御本尊
- 釈迦牟尼仏
- 山号
- 實相山
- 宗旨・宗派
- 曹洞宗
- 創建時代
- 1874年(明治7年)
- 寺格
- 開山・開基
- 開山:久我環渓禅師
- 札所など
- 文化財
- ご由緒
-
1874年(明治7年)創建。開基は總持寺東京出張所の役僧を務めていた西有穆山(のち総持寺貫首)。西有は1874年8月に開教の命を受けて渡道し、各地を巡回した後、開拓使に赴き大判官の松本十郎を説き伏せて、現在の中央区南2条西9丁目に小教院建設用の敷地1620坪の提供を受けた。同年12月に西有に随行していた小松萬宗(のち二世住職)の指揮により、同地に札幌小教院が建設された。翌年中教院に昇格し、1879年(明治12年)には本堂が完成した。
出典・参考:中央寺 (札幌市)
- ご利益
- 体験
- 坐禅、華道教室、書道教室