お知らせ
NEWS
世界遺産・東寺で朝活!
やっぱり行きたい、京都。――喧騒を離れて、“本物の京都”に出会う旅へ。
...続きを読む
坂東三十三観音霊場に行ってみたら
一度は行ってみたい、心を整える“巡礼の旅”。
...続きを読む
「箱根三社巡り」で良縁・開運・強運をいただいちゃおう!
よしもと興業NO.1パ...続きを読む
「豊川稲荷本山仏舎利供養 東京別院参拝団」に参加してきました。
豊川稲荷本...続きを読む
基本情報
- 名称
- 久国寺
- 読み方
- きゅうこくじ
- 別称
- 所在地
- 〒462-0837
愛知県名古屋市北区大杉3-2-27
- 参拝時間
- 境内自由
- 参拝所要時間
- 参拝料
- 無料
- 御朱印
- あり
- 御朱印帳
- なし
- 電話番号
052-981-1252
- FAX
- アクセス
- 名鉄瀬戸線「清水駅」より徒歩約6分。
- SNS
詳細情報
- 御本尊
- 聖観音菩薩
- 山号
- 天長山
- 宗旨・宗派
- 曹洞宗
- 創建時代
- 慶長年間(1596年 - 1615年)
- 寺格
- 開山・開基
- 開基:長国守養
- 札所など
-
大名古屋十二支 恵当寺 子年本尊札所
尾張第三十三観音29番
東海百観音29番
名古屋百観音 94番
- 文化財
- ご由緒
-
慶長年間(1596年 - 1615年)に、松平家の菩提寺である法蔵寺から徳川家康の守護仏を貰い受けた長国守養が楠山久国寺を創建。1662年(寛文3年)には安祥長盛和尚が現在地に移設し、これをもって名古屋城の鬼門除けとした。山号の天長山とはこの時、本丸の天長峰の名を借り改めたものである。
出典・参考:久国寺
- ご利益
- 体験