お知らせ
NEWS
中部エリアの縁結びといえばココ。有名縁結びスポット6選
中部エリアには、縁結びのご利益で知られる名...続きを読む
✨今月からスタート!「九星気学」占い連載✨
神社仏閣が大好きな占い師・AKITOさんによる「九星気...続きを読む
世界遺産・東寺で朝活!
やっぱり行きたい、京都。――喧騒を離れて、“本物の京都”に出会う旅へ。
...続きを読む
坂東三十三観音霊場に行ってみたら
一度は行ってみたい、心を整える“巡礼の旅”。
...続きを読む
基本情報
- 名称
- 九品寺
- 読み方
- くほんじ
- 別称
- 所在地
- 〒622-0053
京都府南丹市園部町船阪大門47-1
- 参拝時間
- 拝観自由
- 参拝所要時間
- 参拝料
- 御朱印
- 御朱印帳
- 電話番号
0771-62-3704
- FAX
- アクセス
- JR嵯峨野線「園部」駅から京阪京都交通バス(八田線)で「九品寺」下車
- SNS
詳細情報
- 御本尊
- 千手観音菩薩
- 山号
- 鴫尾山
- 宗旨・宗派
- 真言宗御室派
- 創建時代
- 弘仁元年(810)
- 寺格
- 開山・開基
-
開山白河法皇(白河院)
開基空海、覚行法親王
- 札所など
-
船井三十三観音霊場第1番札所
丹波国三十三観音霊場第20番札所
- 文化財
- 楼門(重要文化財)
- ご由緒
-
白河天皇の皇子、仁和寺第三世覚行法親王が承歴3年(1079)に開基。戦国時代の戦乱で七堂伽藍を焼失したが、仁王門のみは、災いを免れた。仁王門は、三間一戸の楼門で、入り母屋造り、檜皮茸。鎌倉時代の優れた建造物として重要文化財に指定されている。
弘仁元年(810)空海によって創建されたと伝えられている。
出典・引用 https://www.kyoto-kankou.or.jp/info_search/?id=508&r=1679092820.2631 京都府観光連盟公式サイト京都府観光ガイド
- ご利益
- 体験