お知らせ
NEWS
神社仏閣が大好きな占い師・AKITOさんによる「九星気学(きゅうせいきがく)」占い
5月の運勢と、...続きを読む
中部エリアの縁結びといえばココ。有名縁結びスポット6選
中部エリアには、縁結びのご利益で知られる名...続きを読む
✨今月からスタート!「九星気学」占い連載✨
神社仏閣が大好きな占い師・AKITOさんによる「九星気...続きを読む
世界遺産・東寺で朝活!
やっぱり行きたい、京都。――喧騒を離れて、“本物の京都”に出会う旅へ。
...続きを読む
基本情報
- 名称
- 倶利迦羅不動寺山頂本堂
- 読み方
- くりからふどうじさんちょうほんどう
- 別称
- くりからさん
- 所在地
- 〒929-0413
石川県河北郡津幡町倶利伽羅リ-2
- 参拝時間
- 9時~17時(建物の外は自由参拝)
- 参拝所要時間
- 約15分~60分
- 参拝料
- 無料
- 御朱印
- あり
- 御朱印帳
- あり
- 電話番号
076-288-1451
- FAX
- 076-288-0310
- ホームページ
- https://www.kurikara.or.jp/
- アクセス
- IRいしかわ鉄道・JR七尾線 津幡駅下車 タクシー・車で20分
倶利伽羅駅からタクシー・車で10分
北陸自動車道 小矢部ICより車で20分
金沢東ICより車で40分
詳細情報
- 御本尊
- 倶利伽羅不動明王
- 山号
- 高野山
- 宗旨・宗派
- 高野山真言宗
- 創建時代
- 養老二年(718年)
- 寺格
- 別格本山
- 開山・開基
- 開山・開基善無畏三蔵法師・泰澄
- 札所など
-
北陸不動霊場 第24番 札所
北陸白寿三十三観音霊場
第18番 札所
- 文化財
-
絵画
羅漢像:津幡町指定文化財
十一面観世音菩薩像:津幡町指定文化財
古文書
頼朝下文:津幡町指定文化財
史跡
七野墳墓群(2・3・4号墓):津幡町史跡
- ご由緒
-
倶利迦羅山不動寺は、今から約1,300年前の養老二年(718)、中国から渡来したインドの高僧、善無畏三蔵法師が倶利迦羅不動明王の姿を彫刻された尊像を、元正天皇の勅願により奉安された事が始まりと伝えられています。それから約100年後の弘仁三年(812)に、弘法大師が諸国を巡る途中で、不動明王を拝され、あまりの有難さに扉を閉められ、本尊と同体の不動尊像を彫り、御前立(おまえだち)の不動尊として奉安されました。この時、別当山として長楽寺が開山されたといわれています。
出典・参考:公式ホームページ
- ご利益
- 体験
- 祈祷、花の名所、札所・七福神巡り