お知らせ
NEWS
「祇園神社」「天岩戸神社」「八大龍王水神」
よしもと興業NO.1パワースポット大好き!芸人のガリッ...続きを読む
神話の里・九州 「幣立神宮」「荒立神社」
よしもと興業NO.1パワースポット大...続きを読む
神社仏閣が大好きな占い師・AKITOさんによる「九星気学(きゅうせいきがく)」占い
5月の運勢と、...続きを読む
中部エリアの縁結びといえばココ。有名縁結びスポット6選
中部エリアには、縁結びのご利益で知られる名...続きを読む
基本情報
- 名称
- 光則寺
- 読み方
- こうそくじ
- 別称
- 花の寺
- 所在地
- 〒248-0016
神奈川県鎌倉市長谷3-9-7
- 参拝時間
- 8時00分~17時00分
- 参拝所要時間
- 約20分
- 参拝料
- 山門前の賽銭箱へ¥100 ( 中学生以下:無料 )
- 御朱印
- あり
- 御朱印帳
- なし
- 電話番号
0467-22-2890
- FAX
- アクセス
- 長谷
- SNS
詳細情報
- 御本尊
- 十界大曼荼羅
- 山号
- 行時山
- 宗旨・宗派
- 日蓮宗
- 創建時代
- 1274年(文永11年)
- 寺格
- 開山・開基
-
開山:日朗
開基:宿谷光則
- 札所など
- 文化財
- 樹齢200年以上といわれるカイドウ(海棠)_ 鎌倉市市指定天然記念物
- ご由緒
-
日蓮の佐渡配流に際して鎌倉幕府5代執権北条時頼は、弟子の日朗も捕らえ家臣で寺社奉行の宿屋光則邸の土牢に監禁した。しかし、後に光則は日朗と日蓮を私淑するようになり、1274年(文永11年)頃に自邸を寺院に改め、日朗を開山に迎え、父の名「行時」を山号、自身の名「光則」を寺号として「行時山光則寺」を創建した。これに先立ち、1260年(文永元年)に日蓮は宿谷氏の邸宅を訪ね、「立正安国論」を時頼に建白している。
出典・参考:光則寺(Wikipedia)
- ご利益
- 体験