お知らせ
NEWS
「祇園神社」「天岩戸神社」「八大龍王水神」
よしもと興業NO.1パワースポット大好き!芸人のガリッ...続きを読む
神話の里・九州 「幣立神宮」「荒立神社」
よしもと興業NO.1パワースポット大...続きを読む
神社仏閣が大好きな占い師・AKITOさんによる「九星気学(きゅうせいきがく)」占い
5月の運勢と、...続きを読む
中部エリアの縁結びといえばココ。有名縁結びスポット6選
中部エリアには、縁結びのご利益で知られる名...続きを読む
基本情報
- 名称
- 勝持寺・花の寺
- 読み方
- しょうじじ・はなのてら
- 別称
- 花の寺
- 所在地
- 〒610-1153
京都府京都市西京区大原野南春日町1194
- 参拝時間
- 9:30〜16:30
16:00まで
- 参拝所要時間
- 約30分
- 参拝料
- 大人400円
中高生300円
小学生200円
大人30名以上の団体 1人350円
- 御朱印
- あり
- 御朱印帳
- あり
- 電話番号
075-331-0601
- FAX
- 075-331-0664
- ホームページ
- http://www.shoujiji.jp
- アクセス
- 電車・バスでのアクセス
JR向日町 もしくは 阪急東向日下車、阪急バスに乗り換え南春日町下車1.1km
阪急桂 西口下車、市バス西2系統、洛西高校前下車1.8km
自家用車でのアクセス
五条通経由、国道9号線・国道沓掛口又は沓掛を左に入る
(所要時間:西大路五条より約20分)
- SNS
詳細情報
- 御本尊
- 薬師如来
- 山号
- 小塩山
- 宗旨・宗派
- 天台宗
- 創建時代
- 白鳳8年(679)
- 寺格
- 開山・開基
- 役行者
- 札所など
- 西国四十九薬師霊場第42番札所
- 文化財
- 本尊薬師如来像、胎内仏薬師如来像、金剛力士像(国指定重要文化財)
- ご由緒
-
当山は、京の西山連峯の麓にあって、小塩山大原院勝持寺と呼ぶ古刹であります。白鳳8年(西暦679年)天武天皇の勅によって神変大菩薩役の行者が創建したのが始まりで、延暦10年(西暦791年)に伝教大師が桓武天皇の勅を奉じて堂塔伽羅を再建され、薬師瑠璃光如来を一刀三礼をもって刻まれて本尊とされました。
承和5年(西暦838年)仁明天皇の勅によって塔頭49院を建立されましたが、応仁の兵火に遭い、仁王門を除きすべて焼失しました。現在の建物は乱後に再建されたものであります。
出典・引用 http://www.shoujiji.jp/ 勝持寺ホームページ
- ご利益
- 体験