勝福寺

しょうふくじ
エリアピンマーク
〒 250-0863
神奈川県 小田原市 飯泉1143
時計マーク
(4月~10月)8:00~17:00 (11月~3月)9:00~16:00

アイコン
#縁切り
#縁結び
    縁結びマーク 縁切りマーク

    お知らせ
    NEWS

    どうしても「サムハラ神社」でご祈祷を受けたくて、何度も予定を調整して受けてきました。 そしたら...続きを読む
    平素よりご利用いただき誠にありがとうございます。 この度、自社ウェブサイトをより快適にご利用い...続きを読む
    こんにちは!本日も『巡縁』へのお立ち寄りくださりありがとうございます。   金...続きを読む
    伊勢神宮で普通に参拝するよりも、 「びっくりするほど浄化されちゃう参拝」ができるってご存知です...続きを読む
    お知らせをすべて見る

    マーク基本情報

    名称
    勝福寺
    読み方
    しょうふくじ
    別称
    飯泉観音
    所在地
    〒250-0863
    神奈川県小田原市飯泉1143
    参拝時間
    (4月~10月)8:00~17:00 (11月~3月)9:00~16:00


    参拝所要時間
    参拝料
    御朱印
    あり
    御朱印帳
    なし
    電話番号
    マーク0465-47-3413
    FAX
    ホームページ
    https://bandou.gr.jp/temple/%E9%A3%AF%E6%B3%89%E5%B1%B1-%E5%8B%9D%E7%A6%8F%E5%AF%BA%EF%BC%88%E9%A3%AF%E6%B3%89%E8%A6%B3%E9%9F%B3%EF%BC%89/
    アクセス
    大雄山線五百羅漢駅から徒歩約20分
    小田原駅東口から富士急湘南バス
    新松田駅行」または「下曽我駅行」または「成田工業団地循環行」乗車 「飯泉観音前」下車
    SNS

    マーク詳細情報

    御本尊
    十一面観世音菩薩
    山号
    飯泉山
    宗旨・宗派
    真言宗東寺派
    創建時代
    753年(天平勝宝五年)
    寺格
    開山・開基
    開山:道鏡
    開基:弓削道境法師
    札所など
    坂東三十三観音第5番札所
    文化財
    神奈川県指定文化財
    本堂
    勝福寺の十一面観音立像
    神奈川県指定天然記念物
    大イチョウ
    勝福寺と八幡神社境内の樹叢
    小田原市指定文化財
    仁王門
    銅鐘
    青銅水蜂
    ご由緒
    この寺は、奈良時代孝謙上皇の信頼を得たが、上皇の没後下野国薬師寺に左遷されることとなった僧道鏡が下野国へ赴く途中、上皇から賜った十一面観音を相模国足柄下郡千代村に堂宇を建立して安置したのに始まると伝えられる。この観音像は、唐からの僧鑑真が請来したものと伝えられ、当初は補陀落山と号し、道鏡の出身である弓削氏の氏寺であったという。平安時代の830年(天長7年)現在地に移ったとされ、室町時代に現在の勝福寺と号するようになり、後北条氏の帰依を得た。なお、この寺には曾我兄弟(曾我祐成・時致)が仇討ちの際に日参して成就したことや、二宮尊徳が14歳の時、旅僧の訓読する観音経を聞いて発心したという伝説が残されている。

    出典・参考:勝福寺(Wikipedia)
    ご利益
    体験
    ページトップ

    雲の画像