勝鬘院

しょうまんいん
エリアピンマーク
〒 543-0075
大阪府 大阪市 天王寺区夕陽丘町5-36
時計マーク
9:00~16:30

アイコン
#縁切り
#縁結び
    縁結びマーク 縁切りマーク

    お知らせ
    NEWS

    どうしても「サムハラ神社」でご祈祷を受けたくて、何度も予定を調整して受けてきました。 そしたら...続きを読む
    平素よりご利用いただき誠にありがとうございます。 この度、自社ウェブサイトをより快適にご利用い...続きを読む
    こんにちは!本日も『巡縁』へのお立ち寄りくださりありがとうございます。   金...続きを読む
    伊勢神宮で普通に参拝するよりも、 「びっくりするほど浄化されちゃう参拝」ができるってご存知です...続きを読む
    お知らせをすべて見る

    マーク基本情報

    名称
    勝鬘院
    読み方
    しょうまんいん
    別称
    愛染堂
    所在地
    〒543-0075
    大阪府大阪市天王寺区夕陽丘町5-36
    参拝時間
    9:00~16:30


    参拝所要時間
    参拝料
    御朱印
    あり
    御朱印帳
    あり
    電話番号
    マーク06-6771-7381
    FAX
    ホームページ
    http://www.aizendo.com
    アクセス
    電車                          大阪メトロ 地下鉄谷町線「四天王寺前夕陽ヶ丘」駅 ⑤番出口から徒歩2~3分                   JR天王寺駅から谷町筋を北へ徒歩15分。近鉄上本町駅から南へ15分                            車                           谷町筋を南側(天王寺側)から北側(天満橋側)へ北上し、二つの25号線を越えると左手に大阪星光学院があるので、大阪星光学院の北側の角の細道を左折して下さい。大通りの信号機まで行くと「行き過ぎ」です。
    ※谷町筋を北側から南側へ進んで来ても、細道には右折できません。少し通り過ぎて、どこかでUターンして戻ってきて下さい。
    駐車スペースは境内にあります。本堂の裏手におまわり下さい。(乗用車 × 7台)         
    SNS
    twitterマーク

    マーク詳細情報

    御本尊
    愛染明王
    山号
    荒陵山
    宗旨・宗派
    和宗
    創建時代
    推古天皇元年(593)
    寺格
    四天王寺別院
    開山・開基
    聖徳太子
    札所など
    西国愛染十七霊場第1番
    聖徳太子霊跡第29番
    文化財
    多宝塔(重要文化財)
    本堂(府指定文化財)
    ご由緒
    愛染堂の歴史は、今を遡ること1400年ほど昔の飛鳥時代、西暦593年(推古天皇元年)、聖徳太子は、敬田院、施薬院、療病院、悲田院からなる日本最古の官寺(国公式の寺院)として四天王寺を建立されました。 その中の施薬院は、あらゆる薬草を植え、病に応じてあまねく人々に与えられるようにと四天王寺の北西の角(現在の愛染堂の場所)に建立されたのです。当時の面積は現在より一層広大であり、また、建立の意味あいからいうと、我が国の社会福祉事業発祥の地とも言えます。
    主な堂塔として、徳川秀忠(二代目)による再建の金堂(府の指定文化財)と、豊臣秀吉による再建の多宝塔(国の重要文化財・旧国宝)があります。
    四天王寺の施薬院が勝鬘院というもう一つの名前を持っている経緯は、この場所で聖徳太子が勝鬘経というお経を人々に講ぜられた場所と伝わることから、勝鬘院(しょうまんいん)と呼ばれるようになりました。
    勝鬘経は大乗経典の一つで、聖徳太子が熱心に翻訳と注釈書を残される程の日本仏教の基礎となる経典で、出家をしているかどうかに関わらず誰もが仏教を勉強する価値があるという内容が語られています。金堂内には、勝鬘経に登場する勝鬘夫人(シュリーマーラー)の仏像が祀られています。ちなみに勝鬘院の「鬘」は髭みたいな漢字ですが、「かつら」で漢字変換できます。 また、当寺は「愛染堂」や「愛染さん」とも呼ばれ親しまれています。平安時代、弘法大師空海によって密教が日本に伝わると、金堂に愛染明王が本尊として奉安され、愛染明王信仰の普及とともに、勝鬘院全体が四天王寺の愛染堂と通称されるようになりました。
    愛染明王に手を合わせると、主に縁結び・良縁成就・夫婦和合・愛嬌開運の功徳があること、そして境内にある「愛染めの霊水」は飲むと愛嬌開運のご利益があり、願いが叶うといわれることから、良縁を求める参詣者が毎日たくさん訪れます。
    また、小説家の川口松太郎さんが、この近くに住んでいたこともあり、彼の代表作であり映画化もされた『愛染かつら』のモデルとなった縁結びの霊木「愛染かつら」が境内にあることでも有名です。この霊木の前に立ち、愛を語り合った男女には、どんな困難な壁が立ちはだかろうとも、乗りこえ、何があっても幸せな結末が訪れるという素敵な伝説があります。
    出典・引用 http://www.aizendo.com/history.htm 勝鬘院ホームページ
    ご利益
    体験
    ページトップ

    雲の画像