お知らせ
NEWS
坂東三十三観音霊場巡りの第3弾、今回は「つくば編」です。今回も予想外の珍道中!参拝の準備や御朱印集め...続きを読む
東日本エリアで「縁切り」といえばここしかない!?
縁切りで強力なご利益があると評判のスポットを...続きを読む
【新着コラム】「禅と仏教・やさしく解説」第4回 坐禅って難しくないよ 実際に座ってみよう!
前回に...続きを読む
萬福寺公認布教師・裏山たぬきが、禅と仏教についてわかりやすくお届けするシリーズ「禅と仏教・やさしく解...続きを読む
基本情報
- 名称
- 清瀧寺
- 読み方
- きよたじ
- 別称
- 所在地
- 〒300-4108
茨城県土浦市小野1151
Google Mapsを開く
- 参拝時間
- 納経時間:
(4月~10月)8:00〜17:00
(11月~3月)9:00〜16:00
駐車場:あり
- 参拝所要時間
- 30分
- 参拝料
- 無料
- 御朱印
- あり
- 御朱印帳
- あり
- 電話番号
029-862-4576
- FAX
- アクセス
公共交通機関
JR常磐線「土浦駅」よりバスで約20分
車でお越しの方
常磐自動車道 土浦北ICから
国道125号線を北西方面へ → 県道199号線 → 朝日トンネル南交差点を右折後、約0.7km
- SNS
詳細情報
- 御本尊
- 聖観世音菩薩
- 山号
- 南明山慈眼院
- 宗旨・宗派
- 真言宗豊山派
- 創建時代
-
推古天皇十五年(607年)
- 寺格
- 開山・開基
- 行基
- 札所など
- 坂東三十三観音26番
- 文化財
- ご由緒
-
奈良時代、行基が聖徳太子作という聖観音を、寺の背後にある竜ヶ峰に祀ったのが始まりと言われています。その後、平安時代に徳一上人の手によって山の中腹に移された後、現在地に観音堂が建てられました。ご本尊は聖観世音菩薩。元は七堂伽藍を備えた大寺院でしたが、天正年間に戦火によって焼失、一度は再建されたものの昭和44年に本堂、48年に仮堂が不審火によって焼失。本堂は昭和55年に再建されたもので、現在は江戸時代に建てられた山門のみが残っています。
詳細はこちらにも!🔗坂東三十三観音霊場に行ってみた話③行楽気分と運命の出会い/
- ご利益
- # 開運満足 # ⾦銀招来 # ⾝体健全 # 無病健康・病気平癒 # 恋愛成就 # ⼼願成就 # 家内安全
- 体験