善名称院・真田庵

ぜんみょうしょういん・さなだあん
エリアピンマーク
〒 〒648-0101
和歌山県 伊都郡 九度山町九度山1413
時計マーク
9:00〜16:00

アイコン
#縁切り
#縁結び
    縁結びマーク 縁切りマーク

    お知らせ
    NEWS

    ✨今月からスタート!「九星気学」占い連載✨ 神社仏閣が大好きな占い師・AKITOさんによる「九星気...続きを読む
    世界遺産・東寺で朝活! やっぱり行きたい、京都。――喧騒を離れて、“本物の京都”に出会う旅へ。 ...続きを読む
    坂東三十三観音霊場に行ってみたら   一度は行ってみたい、心を整える“巡礼の旅”。 ...続きを読む
    「箱根三社巡り」で良縁・開運・強運をいただいちゃおう!   よしもと興業NO.1パ...続きを読む
    お知らせをすべて見る

    マーク基本情報

    名称
    善名称院・真田庵
    読み方
    ぜんみょうしょういん・さなだあん
    別称
    真田庵
    所在地
    〒〒648-0101
    和歌山県伊都郡九度山町九度山1413
    参拝時間
    9:00〜16:00


    参拝所要時間
    参拝料
    真田宝物資料館
    入館料:200円(要予約:団体でご住職の案内を希望される場合300円)
    御朱印
    あり
    御朱印帳
    電話番号
    マーク0736-54-2218
    FAX
    ホームページ
    アクセス
    南海高野線九度山駅より徒歩10分
    SNS

    マーク詳細情報

    御本尊
    延命子安地蔵菩薩
    山号
    伽羅陀山
    宗旨・宗派
    高野山真言宗
    創建時代
    寛保元年(1741)
    寺格
    開山・開基
    開基大安上人
    札所など
    尼寺三十四ヶ所霊場 第23番
    紀伊西国霊場 第22番
    文化財
    ご由緒
    戦国武将真田家ゆかりのお寺です。境内には真田昌幸が神様として祀られた真田大権現があり、ほかにも、真田を詠った芭蕉の句碑や、幸村が雷を封じたとされる雷封じの井戸などがあり、真田を感じることのできるお寺となっています。また、このお寺自体は、延命子安地蔵尊が祀られ、地域にも親しみの深いお寺です。また、5月には町の花であるボタンが数多く咲き乱れ、人々の目を楽しませています。
    出典・引用 https://www.wakayama-kanko.or.jp/spots/62/ 和歌山県公式観光サイト
    ご利益
    体験
    ページトップ

    雲の画像