圓満寺

えんまんじ
エリアピンマーク
〒 662-0974
兵庫県 西宮市 社家町1-36
時計マーク
午前9時~午後4時30分(4月~9月は午後5時まで) 12月31日のみ午後3時閉門 1月1日は午前6時開門

アイコン
#縁切り
#縁結び
    縁結びマーク 縁切りマーク

    お知らせ
    NEWS

    「箱根三社巡り」で良縁・開運・強運をいただいちゃおう!   よしもと興業NO.1パ...続きを読む
    「豊川稲荷本山仏舎利供養 東京別院参拝団」に参加してきました。   豊川稲荷本...続きを読む
    今回、筆者は「豊川稲荷本山仏舎利供養 東京別院参拝団」に参加してきました。 従来から続く熱心な...続きを読む
    東北話題のパワースポット「丹内山神社」   よしもと興業NO.1パワースポット大好...続きを読む
    お知らせをすべて見る

    マーク基本情報

    名称
    圓満寺
    読み方
    えんまんじ
    別称
    西宮成田山
    所在地
    〒662-0974
    兵庫県西宮市社家町1-36
    参拝時間
    午前9時~午後4時30分(4月~9月は午後5時まで) 12月31日のみ午後3時閉門 1月1日は午前6時開門


    参拝所要時間
    参拝料
    御朱印
    あり
    御朱印帳
    あり
    電話番号
    マーク0798-35-2388
    FAX
    ホームページ
    https://www.naritasan-enmanji.com/
    アクセス
    阪神本線 西宮駅 徒歩5分
    阪急神戸線 夙川駅 徒歩13分
    JR神戸線 さくら夙川駅 徒歩5分
    SNS

    マーク詳細情報

    御本尊
    薬師如来
    山号
    醫王山
    宗旨・宗派
    高野山真言宗
    創建時代
    康保3年(966)
    寺格
    別格本山
    開山・開基
    法道仙人
    札所など
    摂津国八十八箇所79番
    文化財
    ご由緒
    圓満寺は、高野山真言宗の別格本山で、御本尊は薬師如来です。又、摂津国八十八箇所霊場の第79番札所です。開山は法道仙人で、創建は966年(康保3年)と伝わります。
    西宮鷲林寺にあった、武庫山鷲林寺を現在地(西宮市社家町)に移したのが当山の原点です。平安末期の源平合戦以降、幾多の戦火で荒廃。また、戦国時代には織田信長が荒木村重を攻めた際には焼き討ちにより堂宇がことごとく焼失しました。その後、鷲林寺を現在地に移したため、『今里鷲林寺』とも呼ばれ、現在に至っております。第二次世界大戦時、1945年(昭和20年)8月の空襲で全ての建物が全焼し、書物・記録等も焼失してしまい、又、1995年(平成7年)の阪神淡路大震災においても大きな被害を受けましたが、現在は諸堂全てを再建致しました。                                  出典・引用 https://www.naritasan-enmanji.com/ 圓満寺ホームページ
    ご利益
    体験
    ページトップ

    雲の画像