壽福寺

じゅふくじ
エリアピンマーク
〒 859-6101
長崎県 佐世保市 江迎町長坂免276
時計マーク
12:00~16:00

アイコン
#縁切り
#縁結び
    縁結びマーク 縁切りマーク

    お知らせ
    NEWS

    大念佛寺で年1回、幽霊に会え「THE GHOST MUSEUM」に行ってきたレポート!前編は「融通念...続きを読む
    ⛩✨コラム更新のお知らせ✨⛩9月7日のフィットネス大会に向けて減量中の熊谷さんを応援すべく、連続公開...続きを読む
    神社仏閣が大好きな占い師・AKITOさんによる「九星気学(きゅうせいきがく)」占い   ...続きを読む
    ⛩✨コラム更新のお知らせ✨⛩ガリットチュウ熊谷さんの「パワースポット通信」最新回が公開! 9月7日...続きを読む
    お知らせをすべて見る

    マーク基本情報

    名称
    壽福寺
    読み方
    じゅふくじ
    別称
    所在地
    〒859-6101
    長崎県佐世保市江迎町長坂免276
    参拝時間
    12:00~16:00


    参拝所要時間
    参拝料
    「逆さ新緑」「逆さ紅葉」の公開時 拝観料500円
    御朱印
    あり
    御朱印帳
    電話番号
    マーク0956-65-2040
    FAX
    ホームページ
    https://www.sasebo99.com/spot/61278
    アクセス
    MR江迎鹿町駅から徒歩で15分
    SNS

    マーク詳細情報

    御本尊
    釈迦三尊像
    山号
    栄久山
    宗旨・宗派
    真言宗智山派
    創建時代
    1582年(天正10年)
    寺格
    開山・開基
    松浦鎮信
    札所など
    九州八十八ヶ所第76番
    九州二十四地蔵尊第15番
    文化財
    ご由緒
    1582年(天正10年)に平戸領主松浦鎮信により現在の佐世保市早岐に「長福寺」として創建された。1635年(寛永12年)に平戸藩の江迎における祈願所として現在地に移される。当初の寺名が江戸幕府第8代将軍徳川吉宗の嫡男長福丸(後の第9代将軍徳川家重)の名と重なるため、1717年(享保2年)に現寺名に改められた。
    出典・参考:寿福寺 (佐世保市)
    ご利益
    体験
    逆さ紅葉・新緑
    ページトップ

    雲の画像