お知らせ
NEWS
⛩✨コラム更新のお知らせ✨⛩ガリットチュウ熊谷さんの「パワースポット通信」最新回が公開!
9月7日...続きを読む
⛩✨コラム更新のお知らせ✨⛩ガリットチュウ熊谷さんの「パワースポット通信」最新回が公開!
9月7日...続きを読む
坂東三十三観音霊場巡りの第3弾、今回は「つくば編」です。今回も予想外の珍道中!参拝の準備や御朱印集め...続きを読む
東日本エリアで「縁切り」といえばここしかない!?
縁切りで強力なご利益があると評判のスポットを...続きを読む
基本情報
- 名称
- 大中寺
- 読み方
- だいちゅうじ
- 別称
- 所在地
- 〒329-4405
栃木県栃木市大平町西山田252
- 参拝時間
- 9時00分~17時00分
- 参拝所要時間
- 参拝料
- 無料
- 御朱印
- あり
- 御朱印帳
- 電話番号
0282-43-2116
- FAX
- アクセス
- JR両毛線大平下駅から車で7分
東武日光線新大平下駅から車で10分
詳細情報
- 御本尊
- 山号
- 宗旨・宗派
- 曹洞宗
- 創建時代
- 1489年(延徳元年)
- 寺格
- 開山・開基
-
開山:快庵妙慶禅師
開基:小山成長
- 札所など
- 文化財
- 梵鐘 - 宝永年間(1706年 - 1711年)作
- ご由緒
-
伝承によれば、1154年(久寿元年)、真言宗寺院として創建されたという。1489年(延徳元年)、在地豪族の小山成長が快庵妙慶を開山に招いて再興。このときが実質的な創建とみなされる。天翁院(小山市)の中興開山でもある培芝正悦(ばいししょうえつ)が大中寺2世となった。
出典・参考:大中寺
- ご利益
- 体験