大威徳寺

だいいとくじ
エリアピンマーク
〒 596-0114
大阪府 岸和田市 大沢町1178-1
時計マーク
8:00~17:00

アイコン
#縁切り
#縁結び
    縁結びマーク 縁切りマーク

    お知らせ
    NEWS

    神話の里・九州 「幣立神宮」「荒立神社」   よしもと興業NO.1パワースポット大...続きを読む
    神社仏閣が大好きな占い師・AKITOさんによる「九星気学(きゅうせいきがく)」占い 5月の運勢と、...続きを読む
    中部エリアの縁結びといえばココ。有名縁結びスポット6選 中部エリアには、縁結びのご利益で知られる名...続きを読む
    ✨今月からスタート!「九星気学」占い連載✨ 神社仏閣が大好きな占い師・AKITOさんによる「九星気...続きを読む
    お知らせをすべて見る

    マーク基本情報

    名称
    大威徳寺
    読み方
    だいいとくじ
    別称
    牛滝寺
    所在地
    〒596-0114
    大阪府岸和田市大沢町1178-1
    参拝時間
    8:00~17:00


    参拝所要時間
    参拝料
    御朱印
    あり
    御朱印帳
    電話番号
    マーク072-479-0035
    FAX
    ホームページ
    アクセス
    南海本線「岸和田駅」より南海バス「牛滝山」バス停下車 徒歩3分、JR阪和線「久米田駅」より南海バス「牛滝山」バス停下車 徒歩3分
    SNS

    マーク詳細情報

    御本尊
    大威徳明王
    山号
    牛滝山
    宗旨・宗派
    天台宗
    創建時代
    寺格
    開山・開基
    役行者
    札所など
    和泉霊場第75番
    文化財
    多宝塔(重要文化財)
    境内(府指定名勝)
    ご由緒
    修験道の開祖である役行者(役小角)が牛滝山に開いたと伝承される山岳寺院で、古来、葛城修験道の霊場として尊崇を集めてきた。
    寺号は比叡山の学僧であった恵亮が、境内にある「三の滝」での修行中に滝の中から牛に乗った大威徳明王が現れたのを見、その姿を彫って本尊として祀ったことが由来とされる(大威徳明王像は通例、水牛の背に騎乗した姿で造像される)。
    空海も当山で修行をし、多宝塔などを建立したと伝える。多宝塔は室町時代に再建された後、戦国時代の兵火を潜り抜けて現在に伝わっている。
    近世までは真言宗と天台宗の兼学寺院であった。かつては多くの子院を有し、真言系の本坊と、恵亮の流れを汲む天台系の穀屋坊との間で開基をめぐる争いもあったが、1912年(明治45年)に至り本坊も天台宗となった。 出典・引用 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%A8%81%E5%BE%B3%E5%AF%BA wikipedia
    ご利益
    体験
    ページトップ

    雲の画像