お知らせ
NEWS
「箱根三社巡り」で良縁・開運・強運をいただいちゃおう!
よしもと興業NO.1パ...続きを読む
「豊川稲荷本山仏舎利供養 東京別院参拝団」に参加してきました。
豊川稲荷本...続きを読む
今回、筆者は「豊川稲荷本山仏舎利供養 東京別院参拝団」に参加してきました。
従来から続く熱心な...続きを読む
東北話題のパワースポット「丹内山神社」
よしもと興業NO.1パワースポット大好...続きを読む
基本情報
- 名称
- 大日本獅子吼教会
- 読み方
- だいにほんししくきょうかい
- 別称
- 獅子吼会
- 所在地
- 〒161-0035
東京都新宿区中井2-14-1
- 参拝時間
- 6時00分~18時00分
- 参拝所要時間
- 参拝料
- 無料
- 御朱印
- 御朱印帳
- 電話番号
03-3953-5501
- FAX
- アクセス
- 西武新宿線・都営大江戸線「中井駅」より徒歩7~10分
- SNS
詳細情報
- 御本尊
- 日蓮聖人
- 山号
- 宗旨・宗派
- 法華宗(本門流)
- 創建時代
- 大正2年(1913)
- 寺格
- 開山・開基
- 札所など
- 文化財
- ご由緒
-
獅子吼会は本門仏立講の信者であった会祖・大塚日現によって、1913年(大正2年)に開かれた。日現は仏立講の信者として活発に布教活動を行い、在家信者の身分で鷲山寺の徒弟となり1909年(明治42年)に得度する。だが、寺務上の問題で得度親を批判したことから破門され、寺を出て獅子吼会を旗揚げした。
出典・参考:獅子吼会
- ご利益
- 体験