大正寺・中野不動尊

だいしょうじ・なかのふどうそん
エリアピンマーク
〒 960-0261
福島県 福島市 飯坂町中野堰坂28
時計マーク
8:30~17:00 ※10月中旬〜12月 8:30~16:00
御祈祷受付時間 8:30~16:30 ※冬期間の10月〜12月は15:30まで
アイコン
#縁切り
#縁結び
    縁結びマーク 縁切りマーク

    お知らせ
    NEWS

    「箱根三社巡り」で良縁・開運・強運をいただいちゃおう!   よしもと興業NO.1パ...続きを読む
    「豊川稲荷本山仏舎利供養 東京別院参拝団」に参加してきました。   豊川稲荷本...続きを読む
    今回、筆者は「豊川稲荷本山仏舎利供養 東京別院参拝団」に参加してきました。 従来から続く熱心な...続きを読む
    東北話題のパワースポット「丹内山神社」   よしもと興業NO.1パワースポット大好...続きを読む
    お知らせをすべて見る

    マーク基本情報

    名称
    大正寺・中野不動尊
    読み方
    だいしょうじ・なかのふどうそん
    別称
    中野不動尊
    所在地
    〒960-0261
    福島県福島市飯坂町中野堰坂28
    参拝時間
    8:30~17:00 ※10月中旬〜12月 8:30~16:00
    御祈祷受付時間 8:30~16:30 ※冬期間の10月〜12月は15:30まで
    電話受付 8:00~17:00
    参拝所要時間
    参拝料
    無料 
    御朱印
    あり
    御朱印帳
    あり
    電話番号
    マーク024-542-2100
    FAX
    024-542-2015
    ホームページ
    https://nakanofudouson.jp/
    アクセス
    タクシー・バス
    福島駅より約25分
    電車
    福島交通飯坂線で約25分
    終点「飯坂温泉駅」で下車後、タクシーで約10分
    東北自動車道「福島飯坂インター」を降り山形方面へ約10分
    東北自動車道「福島大笹生インターチェンジ」を降り約5分
    (IC出口を右折し、2つ目の信号を左折)
    SNS

    マーク詳細情報

    御本尊
    不動明王
    山号
    中野山
    宗旨・宗派
    曹洞宗
    創建時代
    治承3年(1179)
    寺格
    永平寺直末寺
    開山・開基
    恵明道人
    札所など
    文化財
    ご由緒
    中野のお不動様として古くから信仰を集めていた聖地で、日本における六三除けの祈祷発祥の地と伝えられている。1179年(治承3年)春、恵明道人が1匹のカモシカに導かれ当地に入山し、未踏の地であった中野の山中に洞窟が人々により長きに渡り掘られ、各施設が建立され寺院として整備されていった。1903年(明治36年)に永平寺64世貫首の森田悟由の手により、中野不動尊本堂の大正寺を建立。これまでの修験道から曹洞宗に改宗され、永平寺の直末寺となる。

    境内には本堂の「厄除不動明王」、祈祷殿の「眼守不動明王」、奥の院洞窟内「三ヶ月不動明王」の三不動明王が祀られており、真剣な願いであればどんなことでも叶えられるとして信仰されている。

    福島県有数の参拝数を誇る寺院であり、初詣の参拝者数は福島市の寺院の中でも最も多く訪れる。七五三や年末年始、御本尊見学可能な「歳祭り」「春祭り」はより多く参拝者が訪れる。
    出典・引用 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E9%87%8E%E4%B8%8D%E5%8B%95%E5%B0%8A wikipedia
    ご利益
    体験
    ページトップ

    雲の画像