お知らせ
NEWS
神社仏閣が大好きな占い師・AKITOさんによる「九星気学(きゅうせいきがく)」占い
5月の運勢と、...続きを読む
中部エリアの縁結びといえばココ。有名縁結びスポット6選
中部エリアには、縁結びのご利益で知られる名...続きを読む
✨今月からスタート!「九星気学」占い連載✨
神社仏閣が大好きな占い師・AKITOさんによる「九星気...続きを読む
世界遺産・東寺で朝活!
やっぱり行きたい、京都。――喧騒を離れて、“本物の京都”に出会う旅へ。
...続きを読む
基本情報
- 名称
- 妙清寺
- 読み方
- みょうせいじ
- 別称
- 所在地
- 〒790-0831
愛媛県松山市山田町乙268-5
- 参拝時間
- 境内自由
- 参拝所要時間
- 参拝料
- 無料
- 御朱印
- あり
- 御朱印帳
- 電話番号
089-977-3613
- FAX
- アクセス
- 城南線道後温泉駅から車で6分
- SNS
詳細情報
- 御本尊
- 久遠実成本師釈迦牟尼仏
- 山号
- 鷲栄山
- 宗旨・宗派
- 日蓮宗
- 創建時代
- 室町時代(1532年頃)
- 寺格
- 開山・開基
- 開山:善住院日経
- 札所など
- 文化財
- ご由緒
-
室町時代(1532年頃)、善住院日経(京都立本寺10世)の開山で創建した妙仙寺が起源。火災焼失後、大檀越の妙清霊尼と宗清霊士により山越から三番町に移転され妙清寺と改称、再興された。明治37年(1904年)境内に日露戦争の捕虜収容所がおかれた。昭和20年(1945年)松山大空襲により諸堂を焼失した。昭和30年(1955年)再興され、昭和55年(1980年)より本堂、庫裡等を現在地に移転した。昭和57年(1982年)報恩大宝塔が建立された。
出典・参考:妙清寺 (松山市)
- ご利益
- 体験