お知らせ
NEWS
巡縁の公式SNSで順次アップ中の「ふくせいの復活蝋色」
巡縁の公式SNSで順次アップ中の「ふくせい...続きを読む
🌿【深大寺】歴史・自然・グルメが詰まった癒やしスポット✨🐾
都内で浅草寺に次ぐ古刹「深大寺」で、心...続きを読む
本当に効果があった!関東エリアの縁結びスポット
関東エリアには、「本当にご利益があった!」という声...続きを読む
【発送に関するお客様への大切なお知らせ】
いつもご利用いただき、誠にありがとうございます。
...続きを読む
基本情報
- 名称
- 妙満寺
- 読み方
- みょうまんじ
- 別称
- 妙塔學林
- 所在地
- 〒606-0015
京都府京都市左京区岩倉幡枝町91
- 参拝時間
- 6:00〜17:00(本坊9:00〜16:00)
- 参拝所要時間
- 参拝料
- 本坊
(本堂~雪の庭~展示室)
大 人500円
大人(団体)400円
小・中学生350円
境内
無料
拝観説明 3,000円
- 御朱印
- あり
- 御朱印帳
- 電話番号
- 075-791-7171
- FAX
- 075-791-7267
- ホームページ
- http://www.myomanji.jp
- アクセス
- 電車をご利用の場合
叡山電鉄 :「木野駅」下車。徒歩5分
地下鉄烏丸線:「国際会館駅」下車。徒歩20分、バス5分
バスをご利用の場合
京都バス(40・50系統):「幡枝(妙満寺)」にて下車すぐ。
京都バス( 46系統 ) :「幡枝」にて下車。徒歩3分
車をご利用の場合
大阪方面 : 京都南インターより40分
名古屋方面: 京都東インターより40分
詳細情報
- 御本尊
- 三宝尊
- 山号
- 宗旨・宗派
- 顕本法華宗
- 創建時代
- 康応元年(1389)
- 寺格
- 総本山
- 開山・開基
-
開山日什
開基天王寺屋通妙
- 札所など
- 洛中法華21ヶ寺
- 文化財
- 法華経要文和歌懐紙、絹本著色弥勒下生変相図(重要文化財)
- ご由緒
-
妙満寺を創建した日什大正師(にちじゅうだいしょうし)は、もと天台宗で名を玄妙といい、比叡山三千の学頭にまでなった人でした。
故郷の会津で日蓮大聖人の教えに触れられると、67才という高齢にもかかわらず宗を改め「日什」と名乗り、日蓮門下に入られました。
そして、日蓮大聖人の遺志である帝都弘通を想い、時の帝・後円融天皇に上奏。二位僧都の位と「洛中弘法の綸旨」を賜り、康応元年(1389)六条坊門室町(現在の烏丸五条あたり)に妙塔山妙満寺を建立しました。
妙満寺はその後、応仁の乱など幾度かの兵火に遭い、そのつど洛中に寺域を移し興隆してきましたが、天文5年(1536)、比叡山の僧徒による焼き討ちで二十一坊の大伽藍を類焼。一時は泉州堺に逃れ、天文11年に元の地に復興したという苦難の時代もありました。
そして、天正11年(1583)豊臣秀吉の時代に寺町二条に移され400年にわたり「寺町二条の妙満寺」と親しまれてきました。
近代になり都市化が進み日毎に増す喧騒と環境悪化を避けるため、昭和43年に「昭和の大遷堂」を挙行。現在の岩倉の地に移り今日に至ります。
日什上人は稀代の碩学でありながら一巻の書物をも残されませんでした。これは「その書物のために仏の教えを誤解されてはならない」と配慮されたためであり、釈迦牟尼仏より日蓮聖人に受け継がれた正しい教えを、自分の意見をはさまず素直に受け持つように戒めました。これを「経巻相承・直受法水(きょうがんそうじょう・じきじゅほっすい)」といい、妙満寺の宗是となっています。
出典・引用 https://myomanji.jp/history/history/index.html 妙満寺ホームページ
- ご利益
- 体験
- 除夜の鐘