妙義寺

みょうぎじ
エリアピンマーク
〒 698-0017
島根県 益田市 七尾町1-40
時計マーク
7:00~16:00(季節で変動あり)

アイコン
#縁切り
#縁結び
    縁結びマーク 縁切りマーク

    お知らせ
    NEWS

    神社仏閣が大好きな占い師・AKITOさんによる「九星気学(きゅうせいきがく)」占い   ...続きを読む
    全国のあじさい名所をおさらい! 梅雨明けの足音が近づくこの頃、SNSではまだまだ紫陽花の投稿が盛り...続きを読む
    【分杭峠・大滝神社】 ガリットチュウ熊谷のパワースポット通信 第10回! よしもと興業いちの“パ...続きを読む
    本当に効果があった!近畿エリアの縁結びスポット  「お参りしたあとに、恋人ができた!」 「仕事...続きを読む
    お知らせをすべて見る

    マーク基本情報

    名称
    妙義寺
    読み方
    みょうぎじ
    別称
    所在地
    〒698-0017
    島根県益田市七尾町1-40
    参拝時間
    7:00~16:00(季節で変動あり)


    参拝所要時間
    参拝料
    御朱印
    あり
    御朱印帳
    電話番号
    マーク0856-22-3126
    FAX
    0856-22-1041
    ホームページ
    アクセス
    車:益田駅より10分
    バス:久城線など「 益田下市」下車(7分)ー徒歩6分ー
    SNS

    マーク詳細情報

    御本尊
    釈迦牟尼仏
    山号
    宗旨・宗派
    曹洞宗
    創建時代
    文永年間(1264~1275)
    他説に1282年とも
    寺格
    開山・開基
    開山 蔵叟
    札所など
    文化財
    十一面観音菩薩立像(市彫刻文化財) 
    ご由緒
    1264~1275年に臨済宗として創建(他説に1282年とも)、1394年益田氏13代秀兼が曹洞宗に改め菩提寺としました。幕末の石州口の戦いでは、長州軍の本陣と野戦病院が置かれた場所です。
    敷地内には乃木三蔵の他3名の長州藩士の墓があり、乃木三蔵は乃木将軍の叔父で、日露戦争直後にここに訪れています。現在は「乃木霊園」として整備され、長州藩士の墓は霊園の奥にあります。
    本堂の前や庭園は四季折々の花々を楽しむことができるほか、裏山の萬歳山(ばんせいざん)は三十三カ所の霊場があり、毎年5月に霊場巡りの法要が開催されています。
    出典・引用 https://masudashi.com/kankouspot/kankouspot-687/ 益田市観光ガイド
    ご利益
    体験
    ページトップ

    雲の画像