安国寺

あんこくじ
エリアピンマーク
〒 903-0826
沖縄県 那覇市 首里寒川町1-2
時計マーク
9:00~18:00
9:00~18:00
アイコン
#縁切り
#縁結び
    縁結びマーク 縁切りマーク

    お知らせ
    NEWS

    「豊川稲荷本山仏舎利供養 東京別院参拝団」に参加してきました。   豊川稲荷本...続きを読む
    今回、筆者は「豊川稲荷本山仏舎利供養 東京別院参拝団」に参加してきました。 従来から続く熱心な...続きを読む
    東北話題のパワースポット「丹内山神社」   よしもと興業NO.1パワースポット大好...続きを読む
    巳年はやっぱりココに行け!「大神神社」に行ってみた    2025年(令和7年)の...続きを読む
    お知らせをすべて見る

    マーク基本情報

    名称
    安国寺
    読み方
    あんこくじ
    別称
    所在地
    〒903-0826
    沖縄県那覇市首里寒川町1-2
    参拝時間
    9:00~18:00
    9:00~18:00

    参拝所要時間
    参拝料
    御朱印
    あり
    御朱印帳
    電話番号
    マーク098-884-2735
    FAX
    098-884-0099
    ホームページ
    http://www.taiheizan-ankokuji.comm
    アクセス
    首里城前バス停より徒歩4分
    SNS

    マーク詳細情報

    御本尊
    不動明王
    山号
    太平山
    宗旨・宗派
    臨済宗妙心寺派
    創建時代
    景泰年間(1450~57)
    寺格
    開山・開基
    開山 熙山周雍
    開基 尚泰久王
    札所など
    首里十二ヶ所
    文化財
    ご由緒
    文永年間の頃何国の僧とは不相知、禅鑑と申僧小船より那覇へ漂着いたし寺を浦添間切に創建、極楽寺と名付侯由、是寺の始めの由御座候。(琉球一件帳〈仏寺ノ初〉雍正拾五年〔西暦一七三二年〕読み下し文)より、この文章が沖縄仏教の始まりであり(英祖六年〔西暦一二六五年〕)これより二百年の後に太平山安國寺は首里の地に創建(天順元年〔西暦一四五七年〕)され、沖縄の古都首里で現在までの五百五十年余りに亘り首里のお寺さんとして続き、二〇〇九年に本堂を再建落成(寺院建築では沖縄史上最大の建築であり、木造建築としては首里城に次ぐものである)となる。
    出典・引用 https://www.taiheizan-ankokuji.com/rekishi.php 安国寺ホームページ
    ご利益
    体験
    法話会(不定期)
    ヨガ・坐禅(月一回)
    ページトップ

    雲の画像