お知らせ
NEWS
\縁結び最強神社で七夕祈願!果たして良縁は…?/
毎年さまざまな縁結びの神社を巡っている筆者が、今...続きを読む
【天台宗】
日本仏教伝道協会が毎年実施されている、日本の仏教の宗祖やその教えの概要をお伝えするセミ...続きを読む
神社仏閣が大好きな占い師・AKITOさんによる「九星気学(きゅうせいきがく)」占い
...続きを読む
全国のあじさい名所をおさらい!
梅雨明けの足音が近づくこの頃、SNSではまだまだ紫陽花の投稿が盛り...続きを読む
基本情報
- 名称
- 寶生院
- 読み方
- ほうしょういん
- 別称
- 所在地
- 〒761-4122
香川県小豆郡土庄町上庄412
- 参拝時間
- 8時〜17時迄
ご参拝やご朱印、授与品の受付などは基本的に17時閉門となっております。
- 参拝所要時間
- 参拝料
- 無料
- 御朱印
- あり
- 御朱印帳
- あり
- 電話番号
0879-62-0682
- FAX
- ホームページ
- https://hoshoin.jp/
- アクセス
- ・北山バス停から徒歩約5分
・土庄港から車で約15分
詳細情報
- 御本尊
- 地蔵菩薩
- 山号
- 宗旨・宗派
- 高野山真言宗
- 創建時代
- 寺格
- 開山・開基
- 札所など
- 小豆島八十八ヶ所霊場第54番札所
- 文化財
- シンパク/国指定特別天然記念物
- ご由緒
-
樹齢約1600年以上とも言われるシンパク。
応神天皇の御手植えとの言い伝えられている。昭和30年に国指定特別天然記念物となった。
そして、約1200年前。
弘法大師は、聖地 讃岐国と京の都とを往き来する際、小豆島にしばしば立ち寄り、各地で修業を行った。
やがてその場所は小豆島八十八箇所霊場となり、宝生院本堂は、その一つ、第54番の札所。
境内には、第51番と第52番の札所もある。
かつては別の場所にあり、明治維新期、神仏分離のあおりを受けてここに移された。
当境内に3つの札所が併存する所以である。
宝生院は悠久の時を、人々の祈りと共に今も佇む。
出典・参考:公式ホームページ
- ご利益
- 体験
- 祈祷、札所・七福神巡り