岩屋寺

いわやじ
エリアピンマーク
〒 607-8308
京都府 京都市 山科区西野山桜ノ馬場町96
時計マーク
9:00 ~ 16:30

アイコン
#縁切り
#縁結び
    縁結びマーク 縁切りマーク

    お知らせ
    NEWS

    「豊川稲荷本山仏舎利供養 東京別院参拝団」に参加してきました。   豊川稲荷本...続きを読む
    今回、筆者は「豊川稲荷本山仏舎利供養 東京別院参拝団」に参加してきました。 従来から続く熱心な...続きを読む
    東北話題のパワースポット「丹内山神社」   よしもと興業NO.1パワースポット大好...続きを読む
    巳年はやっぱりココに行け!「大神神社」に行ってみた    2025年(令和7年)の...続きを読む
    お知らせをすべて見る

    マーク基本情報

    名称
    岩屋寺
    読み方
    いわやじ
    別称
    大石寺
    所在地
    〒607-8308
    京都府京都市山科区西野山桜ノ馬場町96
    参拝時間
    9:00 ~ 16:30


    参拝所要時間
    約15分
    参拝料
    境内無料
    義士の資料観覧は400円
    御朱印
    あり
    御朱印帳
    電話番号
    マーク075-581-4052
    FAX
    ホームページ
    アクセス
    JR京都駅から山科急行バスまたは、JR山科駅前から京阪バス29番大宅行き、また四条京阪から京阪バス醍醐ターミナル行き 「大石神社」下車徒歩8分
    SNS

    マーク詳細情報

    御本尊
    不動明王
    山号
    神遊山
    宗旨・宗派
    曹洞宗
    創建時代
    不詳
    寺格
    開山・開基
    札所など
    近畿三十六不動尊第24番
    文化財
    ご由緒
    曹洞宗永平寺派の寺で、大石内蔵助がここに邸宅を建てて永住を装ったことから大石寺とも呼ばれる。本尊は内蔵助の念持仏の不動明王像。内蔵助の槍や茶道具などの遺品も展示されている。赤穂義士四十七士の像を安置した木像堂と遺髪塚があり、内蔵助手植えという梅も残っている。現在の茶室は、邸宅の古材で造られたもの
    出典・引用 https://souda-kyoto.jp/guide/spot/iwayadera.html そうだ京都、行こう。
    ご利益
    体験
    座禅(予約不要無料。毎月第四日曜日の14時から15時)
    ページトップ

    雲の画像