常林寺

じょうりんじ
エリアピンマーク
〒 629-2534
京都府 京丹後市 大宮町下常吉350
時計マーク
9:00〜16:00

アイコン
#縁切り
#縁結び
    縁結びマーク 縁切りマーク

    お知らせ
    NEWS

    都内には金運に良いとされる神社仏閣がたくさんありますが、中でも穴八幡宮でいただける「一陽来復御守」は...続きを読む
    巡縁公式SNSで順次公開中「ふくせいの復活蝋色」 巡縁公式SNSで順次公開している「ふくせいの復活...続きを読む
    🌿【深大寺】歴史・自然・グルメが詰まった癒やしスポット✨🐾 都内で浅草寺に次ぐ古刹「深大寺」で、心...続きを読む
    本当に効果があった!関東エリアの縁結びスポット 関東エリアには、「本当にご利益があった!」という声...続きを読む
    お知らせをすべて見る

    マーク基本情報

    名称
    常林寺
    読み方
    じょうりんじ
    別称
    所在地
    〒629-2534
    京都府京丹後市大宮町下常吉350
    参拝時間
    9:00〜16:00


    参拝所要時間
    参拝料
    無料
    御朱印
    御朱印帳
    電話番号
    マーク0772-64-3982
    FAX
    ホームページ
    アクセス
    宮豊線京丹後大宮駅 から徒歩36分
    下常吉バス停 から徒歩6分
    上常吉バス停 から徒歩13分
    SNS

    マーク詳細情報

    御本尊
    釈迦牟尼仏
    山号
    東光山
    宗旨・宗派
    曹洞宗
    創建時代
    寛文7年(1667)
    寺格
    開山・開基
    宗曇
    札所など
    文化財
    ご由緒
    当寺に伝わる記録に拠れば、曹洞宗の和尚・宗曇により1667年(寛文7年)に開山、1710年(宝永7年)の冬に常吉村小字毘沙門から現在地に遷座した。1712年(正徳2年)に本堂と庫裡を再建、1718年(享保3年)に山号を東光山と改称した。
    1833年(天保4年)3月、常林寺八世勝音和尚は、3年の歳月をかけて広く喜捨を仰ぎ、上常吉の平地峠に平地地蔵院を建立する。
    1877年(明治10年)6月28日に民家の火災の影響を受け、本堂をはじめことごとくを焼失する。この際、寺宝や古記録も失われ、現存していない。1881年(明治14年)3月26日には庫裏が新築され、1885年(明治18年)3月10日には本堂が再建された。
    太平洋戦争末期の1945年(昭和20年)4月21日、京都市立鳳徳国民学校から大宮町に学童疎開が行われ、男子が経典寺に、女子が常林寺に到着した。鳳徳国民学校の児童は終戦後の10月21日まで約半年間滞在した。                   出典・引用 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B8%B8%E6%9E%97%E5%AF%BA_(%E4%BA%AC%E4%B8%B9%E5%BE%8C%E5%B8%82) ホトカミ
    ご利益
    体験
    ページトップ

    雲の画像