常照寺

じょうしょうじ
エリアピンマーク
〒 603-8468
京都府 京都市 北区鷹峰北鷹峰町45-1
時計マーク
8:30~17:00

アイコン
#縁切り
#縁結び
    縁結びマーク 縁切りマーク

    お知らせ
    NEWS

    「豊川稲荷本山仏舎利供養 東京別院参拝団」に参加してきました。   豊川稲荷本...続きを読む
    今回、筆者は「豊川稲荷本山仏舎利供養 東京別院参拝団」に参加してきました。 従来から続く熱心な...続きを読む
    東北話題のパワースポット「丹内山神社」   よしもと興業NO.1パワースポット大好...続きを読む
    巳年はやっぱりココに行け!「大神神社」に行ってみた    2025年(令和7年)の...続きを読む
    お知らせをすべて見る

    マーク基本情報

    名称
    常照寺
    読み方
    じょうしょうじ
    別称
    檀林の寺 吉野の寺
    所在地
    〒603-8468
    京都府京都市北区鷹峰北鷹峰町45-1
    参拝時間
    8:30~17:00


    参拝所要時間
    約30分
    参拝料
    400円(11月の紅葉シーズンは500円)
    御朱印
    あり
    御朱印帳
    電話番号
    マーク075-492-6775
    FAX
    ホームページ
    アクセス
    市バス「源光庵前」下車、徒歩約2分
    SNS

    マーク詳細情報

    御本尊
    三宝尊
    山号
    寂光山
    宗旨・宗派
    日蓮宗
    創建時代
    元和2年(1616)
    寺格
    開山・開基
    開山日乾
    開基本阿弥光瑳
    札所など
    文化財
    ご由緒
    1616年(元和2)日乾上人が開創、鷹峰檀林(学寮)と称された。寛永(1624-44)のころ、六条三筋町の2代目吉野太夫が帰依し、朱塗りの山門を寄進した。これが現存の吉野門で、吉野太夫の墓や太夫ゆかりの茶室遺芳庵がある。日蓮宗。毎年4月第2日曜には吉野太夫花供養が行われる。
    出典・引用 https://ja.kyoto.travel/tourism/single01.php?category_id=7&tourism_id=326 京都観光オフィシャルサイト京都観光Navi
    ご利益
    体験
    ページトップ

    雲の画像