お知らせ
NEWS
神社仏閣が大好きな占い師・AKITOさんによる「九星気学(きゅうせいきがく)」占い
5月の運勢と、...続きを読む
中部エリアの縁結びといえばココ。有名縁結びスポット6選
中部エリアには、縁結びのご利益で知られる名...続きを読む
✨今月からスタート!「九星気学」占い連載✨
神社仏閣が大好きな占い師・AKITOさんによる「九星気...続きを読む
世界遺産・東寺で朝活!
やっぱり行きたい、京都。――喧騒を離れて、“本物の京都”に出会う旅へ。
...続きを読む
基本情報
- 名称
- 平等寺
- 読み方
- びょうどうじ
- 別称
- あじさい寺
- 所在地
- 〒928-0322
石川県鳳珠郡能登町寺分2116
- 参拝時間
- 7時~18時
- 参拝所要時間
- 参拝料
- 拝観自由(志納200円)
- 御朱印
- あり
- 御朱印帳
- あり
- 電話番号
0768-76-1311
- FAX
- 0768-76-1311
- アクセス
- のと里山海道能登空港ICより車で約15分
- SNS
詳細情報
- 御本尊
- 正観音
- 山号
- 和住山
- 宗旨・宗派
- 高野山真言宗
- 創建時代
- 寺格
- 開山・開基
- 札所など
- 文化財
- ご由緒
-
和住山平等寺は、十世紀の中頃荘園の宮寺として創建され、以後千年余り法燈が守られてきた高野山真言宗のお寺です。
武士の台頭により、荘園の衰退と共に平等寺は和住の本郷(能登町字上町)を追われ、天正十一年(1583)に応清法印が現在地に再興されました。
豊臣秀吉が検地を行ったころ、和住に勢力を持つ本郷五郎左エ門が、寺領を一方的に制限した古文書(1587)が平等寺に残っています。
出典・参考:公式ホームページ
- ご利益
- 体験
- 花の名所、札所・七福神巡り