お知らせ
NEWS
「箱根三社巡り」で良縁・開運・強運をいただいちゃおう!
よしもと興業NO.1パ...続きを読む
「豊川稲荷本山仏舎利供養 東京別院参拝団」に参加してきました。
豊川稲荷本...続きを読む
今回、筆者は「豊川稲荷本山仏舎利供養 東京別院参拝団」に参加してきました。
従来から続く熱心な...続きを読む
東北話題のパワースポット「丹内山神社」
よしもと興業NO.1パワースポット大好...続きを読む
基本情報
- 名称
- 放生寺
- 読み方
- ほうしょうじ
- 別称
- 所在地
- 〒162-0051
東京都新宿区西早稲田2-1-14
- 参拝時間
- 9時00分~16時00分
御朱印受付時間:9時00分~16時30分
- 参拝所要時間
- 約15分
- 参拝料
- 無料
- 御朱印
- あり
- 御朱印帳
- 電話番号
03-3202-5667
- FAX
- ホームページ
- https://www.houjou.or.jp/
- アクセス
- 東京メトロ東西線早稲田駅より徒歩2分
東京メトロ副都心線西早稲田駅より徒歩10分
- SNS
詳細情報
- 御本尊
- 権大僧都法印威盛院良昌上人
- 山号
- 宗旨・宗派
- 高野山真言宗
- 創建時代
- 1641年(寛永十八年)
- 寺格
- 開山・開基
- 開基:良昌上人
- 札所など
-
江戸三十三観音霊場
御府内八十八箇所霊場
- 文化財
- ご由緒
-
御本尊「聖観世音」の文字は黒い印です。
右上には「一陽来福の寺」と書かれています。
一陽来福は、この記事の冒頭で書いた、こちらのお寺で授与しているお札のことです。毎年冬至から翌年の節分まで頂くことが出来ます。
また、御府内八十八ヶ所や江戸三十三観音の霊場巡りで参拝する場合は、御朱印に押される印が一部変わります。
- ご利益
- 体験
- 護摩祈祷、読誦会、写経