お知らせ
NEWS
坂東三十三観音霊場に行ってみたら
一度は行ってみたい、心を整える“巡礼の旅”。
...続きを読む
「箱根三社巡り」で良縁・開運・強運をいただいちゃおう!
よしもと興業NO.1パ...続きを読む
「豊川稲荷本山仏舎利供養 東京別院参拝団」に参加してきました。
豊川稲荷本...続きを読む
今回、筆者は「豊川稲荷本山仏舎利供養 東京別院参拝団」に参加してきました。
従来から続く熱心な...続きを読む
基本情報
- 名称
- 普門院
- 読み方
- ふもんいん
- 別称
- 所在地
- 〒136-0071
東京都江東区亀戸3-43-3
- 参拝時間
-
- 参拝所要時間
- 約10分
- 参拝料
- 無料
- 御朱印
- あり
- 御朱印帳
- なし
- 電話番号
03-3681-8304
- FAX
- アクセス
- JR総武線・東武亀戸線「亀戸駅」北口徒歩10分
- SNS
詳細情報
- 御本尊
- 大日如来
- 山号
- 福聚山
- 宗旨・宗派
- 真言宗智山派
- 創建時代
- 1522年(大永2年)
- 寺格
- 開山・開基
-
開山:長賢上人
開基:千葉中務大夫自胤
- 札所など
-
御府内八十八箇所 40番
亀戸七福神 毘沙門天
- 文化財
-
大島伯鶴歌碑
応永の石灯籠
古筆了意の碑
木食の碑
- ご由緒
-
福聚山善應寺普門院は、大永2年(1522年)武蔵国豊島郡三原にあった開基とされる千葉自胤の城中に創建された。創建時の本尊は聖観音で、千葉自胤の家臣佐田善次盛光が冤罪によって斬罪に処されるところ、日頃の信心によって、この観音に身を救われたことから、千葉自胤が感じ入り寺院を建立したのだという。
出典・参考:普門院 (江東区)
- ご利益
- 体験
- 札所・七福神巡り