お知らせ
NEWS
午年の初詣におすすめの関西にある馬ゆかりの神社を9ヶ所ピックアップ、さらなる飛躍をにむけ、初詣の神社...続きを読む
2026年の干支は午(馬)。
今回は、午年にちなんだ初詣スポットをみなさまにいち早くお届けしていき...続きを読む
お正月といえば、初詣!普段は神社仏閣に行かない人でも、1年に1回、この時期だけは初詣に訪れるという人...続きを読む
木が密集してトンネルのようになった参道と、紫陽花に挟まれた参道と鳥居の向こう側に海が見えるという景色...続きを読む
基本情報
- 名称
- 月桂寺
- 読み方
- げっけいじ
- 別称
- 所在地
- 〒162-0054
東京都新宿区河田町2-5
- 参拝時間
-
- 参拝所要時間
- 参拝料
- 無料
- 御朱印
- 御朱印帳
- 電話番号
03-3341-8201
- FAX
- アクセス
- 都営大江戸線・若松河田駅、牛込柳町駅からともに徒歩7分
- SNS
詳細情報
- 御本尊
- 釈迦如来
- 山号
- 正覚山
- 宗旨・宗派
- 臨済宗円覚寺派
- 創建時代
- 寛永9年(1632年)
- 寺格
- 開山・開基
-
開山:雪山碩林
開基:月桂院
- 札所など
- 文化財
- 切支丹灯籠と呼ばれる織部灯籠(新宿区指定有形文化財)
- ご由緒
-
同寺の創建は、寛永9年(1632年)、市ヶ谷に関叔碩三座原によって建てられた庵が基になっている。その後、同庵は当地に移転し、円桂山平安寺となった[2]。その後、小弓公方家・足利頼純の娘で、豊臣秀吉や徳川家康などに仕えた月桂院の篤い帰依を受けた。月桂院からは100石の朱印地を受け[2]、また明暦元年(1655年)に彼女が死去した際には同寺で葬儀が行われ、寺号も正覚山月桂寺と改めたと言われている
出典・参考:月桂寺 (新宿区)
- ご利益
- 体験