桃林寺

とうりんじ
エリアピンマーク
〒 907-0023
沖縄県 石垣市 石垣285
アイコン
#縁切り
#縁結び
    縁結びマーク 縁切りマーク

    お知らせ
    NEWS

    「豊川稲荷本山仏舎利供養 東京別院参拝団」に参加してきました。   豊川稲荷本...続きを読む
    今回、筆者は「豊川稲荷本山仏舎利供養 東京別院参拝団」に参加してきました。 従来から続く熱心な...続きを読む
    東北話題のパワースポット「丹内山神社」   よしもと興業NO.1パワースポット大好...続きを読む
    巳年はやっぱりココに行け!「大神神社」に行ってみた    2025年(令和7年)の...続きを読む
    お知らせをすべて見る

    マーク基本情報

    名称
    桃林寺
    読み方
    とうりんじ
    別称
    所在地
    〒907-0023
    沖縄県石垣市石垣285
    参拝時間

    7:00~19:00(冬は7:00~18:00)

    参拝所要時間
    約20分
    参拝料
    無料
    御朱印
    あり
    御朱印帳
    あり
    電話番号
    マーク0980-82-2142
    FAX
    ホームページ
    アクセス
    石垣港から徒歩で15分
    SNS

    マーク詳細情報

    御本尊
    観世音菩薩
    山号
    南海山
    宗旨・宗派
    臨済宗妙心寺派
    創建時代
    慶長19年(1614)
    寺格
    開山・開基
    尚寧王
    札所など
    文化財
    権現堂(国指定重要文化財)
    桃林寺仁王像(県指定重要文化財)
    ご由緒
    薩摩藩から八重山への社寺建築の進言を受けた琉球王国第二尚氏王朝7代目国王尚寧王によって、1614年に鑑翁西堂を開山とし桃林寺が創建されるとともに、隣地に権現堂が創建された。桃林寺は当初は真言宗であったが、禅宗となった後、現在は臨済宗妙心寺派の寺院になっている。権現堂には熊野権現(伊弉冉尊・速玉男尊・事解男尊)が祀られている。御神体の銅鏡は1772年に鋳造されたもので、沖縄県内で鋳造された最古のものである。
    出典・引用 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A1%83%E6%9E%97%E5%AF%BA_(%E7%9F%B3%E5%9E%A3%E5%B8%82) wikipedia
    ご利益
    体験
    ページトップ

    雲の画像