正暦寺

しょうりゃくじ
エリアピンマーク
〒 630-8413
奈良県 奈良市 菩提山町157
時計マーク
9:00~17:00(3月~11月)、9:00~16:00(12月~2月)

アイコン
#縁切り
#縁結び
    縁結びマーク 縁切りマーク

    お知らせ
    NEWS

    「豊川稲荷本山仏舎利供養 東京別院参拝団」に参加してきました。   豊川稲荷本...続きを読む
    今回、筆者は「豊川稲荷本山仏舎利供養 東京別院参拝団」に参加してきました。 従来から続く熱心な...続きを読む
    東北話題のパワースポット「丹内山神社」   よしもと興業NO.1パワースポット大好...続きを読む
    巳年はやっぱりココに行け!「大神神社」に行ってみた    2025年(令和7年)の...続きを読む
    お知らせをすべて見る

    マーク基本情報

    名称
    正暦寺
    読み方
    しょうりゃくじ
    別称
    所在地
    〒630-8413
    奈良県奈良市菩提山町157
    参拝時間
    9:00~17:00(3月~11月)、9:00~16:00(12月~2月)


    参拝所要時間
    参拝料
    大人500円 小学生200円
    団体割引 大人500円 小学生150円
    【特別拝観時】春季 4月18日~5月8日 、秋季 11月3日~ 12月第1日曜日、12月22日
    大人 800円 小学生300円
    団体割引 大人 700円 小学生 200円※団体拝観は20名様以上から
    御朱印
    御朱印帳
    電話番号
    マーク0742-62-9569
    FAX
    ホームページ
    http://shoryakuji.jp/
    アクセス
    帯解
    SNS
    twitterマーク

    マーク詳細情報

    御本尊
    薬師如来
    山号
    菩提山
    宗旨・宗派
    菩提山真言宗
    創建時代
    正暦3(992)
    寺格
    大本山
    開山・開基
    開山 兼俊
    一条天皇(勅願)
    札所など
    大和北部八十八ヶ所霊場第73番
    文化財
    福寿院客殿・台所、増壱阿含経 巻第三十(善光朱印経)、青磁鉢(南宋龍泉窯)(重要文化財)
    木造孔雀明王坐像 1軀、絹本著色仏涅槃図 1幅、紙本墨画淡彩伊勢曼荼羅図 2幅ほか(県指定有形文化財)
    ご由緒
    出典・参考:http://shoryakuji.jp/shouryakuji.html
    ご利益
    体験
    密教禅の会 毎月第3日曜日 午後2時~5時 (※但し、1月・4月・11月は休み)
    瑠璃光浄土でお経を読む会 毎月 8日 午前10時~午後1時 (※但し、1月・4月・11月は休み)
    お写経の会 毎月 8日 午後1時半~午後4時 (※但し、1月・4月・11月は休み) ※参加希望の方は、開催日前日までに電話予約 1人2,000円  ※お写経の道具(墨・筆)は、ご持参ください。会場にて販売もしています。 (墨・筆あわせて4,000円程度) 硯・下敷き等は貸し出し致します。
    仏像彫刻の会 毎月 第2、第4日曜日 午後1時~午後4時 (※但し、11月は休み) 1人2,000円(材料費別) ※ 彫刻刀、尺さしをお持ち方のは、ご持参ください。
    お護摩の会 毎月 28日 午後2時~
    ページトップ

    雲の画像