正覚庵

しょうがくあん
エリアピンマーク
〒 605-0981
京都府 京都市 東山区本町15-808
時計マーク
一般公開はしてないが、団体の方や旅行ツアーのみ拝観可

アイコン
#縁切り
#縁結び
    縁結びマーク 縁切りマーク

    お知らせ
    NEWS

    「豊川稲荷本山仏舎利供養 東京別院参拝団」に参加してきました。   豊川稲荷本...続きを読む
    今回、筆者は「豊川稲荷本山仏舎利供養 東京別院参拝団」に参加してきました。 従来から続く熱心な...続きを読む
    東北話題のパワースポット「丹内山神社」   よしもと興業NO.1パワースポット大好...続きを読む
    巳年はやっぱりココに行け!「大神神社」に行ってみた    2025年(令和7年)の...続きを読む
    お知らせをすべて見る

    マーク基本情報

    名称
    正覚庵
    読み方
    しょうがくあん
    別称
    筆の寺
    所在地
    〒605-0981
    京都府京都市東山区本町15-808
    参拝時間
    一般公開はしてないが、団体の方や旅行ツアーのみ拝観可


    参拝所要時間
    参拝料
    御朱印
    あり
    御朱印帳
    なし
    電話番号
    マーク075-561-8095
    FAX
    075-561-8095
    ホームページ
    http://shogakuan.web.fc2.com/index.html
    アクセス
    電車でお越しの場合 京阪電車およびJR奈良線「東福寺駅」より南へ徒歩10分
    京阪電車「鳥羽街道駅」より東へ徒歩7分
    お車でお越しの場合 阪神高速京都線「鴨川東」インターよりお車で約3分
    名神高速道路「京都南」インターよりお車で約12分
    SNS

    マーク詳細情報

    御本尊
    釈迦如来
    山号
    宗旨・宗派
    臨済宗東福寺派
    創建時代
    正応3年(1290)
    寺格
    東福寺塔頭
    開山・開基
    開山 山叟慧雲(さんそう えうん)                       開基 伊達政依
    札所など
    文化財
    山叟慧雲像(国指定重要文化財)
    ご由緒
    鎌倉時代(1290年)奥州伊達家4代当主・伊達政依(だて まさより)が開基した。
    開山は東福寺5世・山叟慧雲(さんそう えうん)による。また、政依の帰依により陸奥国に五か寺が創建される。(「坊目誌」)。
    当初は現在地の西南、正覚にあり寺号になる。  江戸時代、文化年間(1804-1818)、境内に筆塚が築かれる。               出典・引用 http://shogakuan.web.fc2.com/summary.html 正覚庵ホームページ
    ご利益
    体験
    座禅
    ページトップ

    雲の画像