毘沙門堂門跡

びしゃもんどうもんせき
エリアピンマーク
〒 607-8003
京都府 京都市 山科区安朱稲荷山町18
時計マーク
営業時間9:00~17:00
16:30まで 12/1~ 2月末まで16:00まで
アイコン
#縁切り
#縁結び
    縁結びマーク 縁切りマーク

    お知らせ
    NEWS

    こんばんは!6月の最終日が終わろうとしておりますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか? 6月3...続きを読む
    お寺神社で働いたこと、ありますか? 緋色の袴と白い着物姿の巫女さん、憧れたことがある人は多いのでは...続きを読む
    こんにちは! 本日も巡縁へご来訪いただき、誠にありがとうございます。 さて、今回も「金峯山寺...続きを読む
    こんにちは!6月3回目の大安がやってまいりました。 巡縁へご来訪いただき、誠にありがとうございます...続きを読む
    お知らせをすべて見る

    マーク基本情報

    名称
    毘沙門堂門跡
    読み方
    びしゃもんどうもんせき
    別称
    山科毘沙門堂 毘沙門堂門跡
    所在地
    〒607-8003
    京都府京都市山科区安朱稲荷山町18
    参拝時間
    営業時間9:00~17:00
    16:30まで 12/1~ 2月末まで16:00まで

    参拝所要時間
    30分 〜 1時間
    参拝料
    一般500円
    高校生400円
    中学生300円
    小学生300円
    小学生未満無料(但し、大人帯同)
    御朱印
    あり
    御朱印帳
    あり
    電話番号
    マーク075-581-0328
    FAX
    ホームページ
    http://www.bishamon.or.jp/
    アクセス
    地下鉄・JR・京阪「山科駅」下車、徒歩約20分
    SNS
    twitterマーク twitterマーク twitterマーク

    マーク詳細情報

    御本尊
    毘沙門天
    山号
    護法山
    宗旨・宗派
    天台宗
    創建時代
    大宝3年(703)
    寺格
    天台宗京都五門跡
    開山・開基
    行基菩薩
    札所など
    神仏霊場巡拝の道第127番(京都第47番)
    文化財
    紙本墨書洞院公定日記ほか(重要文化財)
    仁王門、本堂、宸殿(市指定有形文化財)
    ご由緒
    天台宗 護法山安国院出雲寺 毘沙門堂 毘沙門堂は大宝三年(703)、文武天皇の勅願により開かれた天台宗の寺院です。 開山当初は、京都の出雲路橋付近(現在の御所北側)にあり「出雲寺」と呼ばれていましたが、後に「毘沙門堂」となります。戦乱や焼失などを乗り越えながら、現在の地・山科に再建されたのは寛文五年(1665)。毘沙門堂復興に尽力した天海大僧正とその高弟公海を経て、後西天皇の皇子・公弁法親王が入寺されたことにより「門跡寺院」となり、天台宗京都五箇室門跡の一つとして現在に至ります。
    ご本尊は毘沙門天。多くの方々から「毘沙門さん」と呼ばれて篤い信仰を受けています。17,18世紀の日本建築と風情を今に伝える貴重な本殿や唐門などの歴史的な建物や文化財、桜や紅葉の名所として知られる自然豊かな境内の佳景も見どころです。
    出典・引用 https://www.bishamon.or.jp/about_bishamondo/ 毘沙門堂門跡ホームページ
    ご利益
    体験
    除夜の鐘
    写経(毎月第三日曜日 午前10時~12時頃
    参加冥加料:1,000円)
    朝粥会(毎月第一日曜日 午前6時半〜8時頃
    参加冥加料:1,000円)
    ページトップ

    雲の画像