永光寺

ようこうじ
エリアピンマーク
〒 929-1574
石川県 羽咋市 酒井町イ11
時計マーク
9:00~17:00

アイコン
#縁切り
#縁結び
    縁結びマーク 縁切りマーク

    お知らせ
    NEWS

    神社仏閣が大好きな占い師・AKITOさんによる「九星気学(きゅうせいきがく)」占い   ...続きを読む
    実はダルマさんって王子様だった!? 禅宗の初祖と云われる達磨さんがどのようなお方だったの? ...続きを読む
    呼ばれないとたどり着けないパワースポット「玉置神社」 「呼ばれないといけない!?」 奈良の秘...続きを読む
    「祇園神社」「天岩戸神社」「八大龍王水神」 よしもと興業NO.1パワースポット大好き!芸人のガリッ...続きを読む
    お知らせをすべて見る

    マーク基本情報

    名称
    永光寺
    読み方
    ようこうじ
    別称
    所在地
    〒929-1574
    石川県羽咋市酒井町イ11
    参拝時間
    9:00~17:00


    参拝所要時間
    約15分
    参拝料
    大人300円、子ども無料
    御朱印
    あり
    御朱印帳
    あり
    電話番号
    マーク0767-26-0156
    FAX
    0767-26-3010
    ホームページ
    https://www.sotozen-net.jp/temple/68
    アクセス
    のと里山海道千里浜インターより車で15分
    SNS
    twitterマーク

    マーク詳細情報

    御本尊
    華厳釈迦牟尼仏
    山号
    洞谷山
    宗旨・宗派
    曹洞宗
    創建時代
    正和元年(1312年)
    寺格
    開山・開基
    開山:瑩山紹瑾大和尚
    開基:黙譜祖忍
    札所など
    能登国観音霊場第十三番札所
    北陸観音霊場第二十二番札所
    文化財
    瑩山紹瑾筆洞谷山置文(重要文化財)
    木造徹通義介坐像、木造瑩山紹瑾坐像、木造明峰素哲坐像、木造峨山韶碩坐像、永光寺文書・典籍類 251点(県文化財)
    ご由緒
    正和元年(1312)、地頭酒匂頼親の娘(祖忍)の勧請を受けた太祖瑩山紹瑾禅師が、生涯幽棲の地と定めて創建した開山禅師示寂の道場です。 創建当時は、本寺を中心に5院20数坊を擁し、曹洞宗五祖の遺品を埋納した五老峯の築造や、三重の利生塔の建立。さらに後醍醐天皇をはじめ、4代に渡り勅願寺を務め隆盛を極めますが、応仁の乱、天正7年(1579)の兵火に遭い全山を焼失。現在の伽藍は寛永以降の再興で、近年大改修を経て現在に至っています。
    ご利益
    体験
    坐禅
    ページトップ

    雲の画像