お知らせ
NEWS
📝コラム更新のお知らせ投稿案
⛩✨コラム更新のお知らせ✨⛩ガリットチュウ熊谷さんの「パワースポット...続きを読む
【新コラム公開】巡縁女子の尾道ツアー《後編》
前編では千光寺やカフェ巡りを楽しんだ巡縁女子。後編は...続きを読む
2025年夏期休業期間のお知らせ
いつも「巡縁」をご利用いただき、誠に有難うございます。
...続きを読む
【新コラム公開】とっておきの巡縁さんぽ in 尾道 前編 ~千光寺×絶景×おしゃれカフェ、取材と言い...続きを読む
基本情報
- 名称
- 浄土寺
- 読み方
- じょうどじ
- 別称
- 所在地
- 〒790-0925
愛媛県松山市鷹子町1198
- 参拝時間
- 7時00分~17時00分
- 参拝所要時間
- 参拝料
- 無料
- 御朱印
- あり
- 御朱印帳
- なし
- 電話番号
089-975-1730
- FAX
- アクセス
- 松山駅からバスで35分
- SNS
詳細情報
- 御本尊
- 釈迦如来
- 山号
- 西林山
- 宗旨・宗派
- 真言宗豊山派
- 創建時代
- 天平勝宝年間(749年〜757年)
- 寺格
- 開山・開基
- 開基:恵明上人
- 札所など
-
四国八十八箇所第49番
伊予十三仏霊場第2番
- 文化財
-
本堂、木造空也上人増(重要文化財)
不動明王像(松山市指定有形文化財)
- ご由緒
-
境内入口に正岡子規の句碑「霜月の空也は骨に生きにける」が立つ。浄土寺は空也上人(903〜72)の姿がいまに残る寺である。腰のまがったやせた身に、鹿の皮をまとい、ツエをつき鉦をたたきながら行脚し、「南無阿弥陀仏」を唱えるひと言ひと言が小さな仏となって口からでる姿が浮かぶ。道路を補修し、橋を架け、井戸を掘っては民衆を救い、また広野に棄てられた死体を火葬にし、阿弥陀仏を唱えて供養した遊行僧、念仏聖である。
出典・参考:四国三十三観音霊場
- ご利益
- 体験
- 札所・七福神巡り