お知らせ
NEWS
📝コラム更新のお知らせ投稿案
⛩✨コラム更新のお知らせ✨⛩ガリットチュウ熊谷さんの「パワースポット...続きを読む
【新コラム公開】巡縁女子の尾道ツアー《後編》
前編では千光寺やカフェ巡りを楽しんだ巡縁女子。後編は...続きを読む
2025年夏期休業期間のお知らせ
いつも「巡縁」をご利用いただき、誠に有難うございます。
...続きを読む
【新コラム公開】とっておきの巡縁さんぽ in 尾道 前編 ~千光寺×絶景×おしゃれカフェ、取材と言い...続きを読む
基本情報
- 名称
- 浄瑠璃寺
- 読み方
- じょうるりじ
- 別称
- 所在地
- 〒791-1133
愛媛県松山市浄瑠璃町282
- 参拝時間
- 7時00分~17時00分
- 参拝所要時間
- 参拝料
- 無料
- 御朱印
- あり
- 御朱印帳
- あり
- 電話番号
089-963-0279
- FAX
- アクセス
- 鉄道: 伊予鉄道横河原線 - 鷹ノ子駅 (6.3km)
バス: 伊予鉄道バス 丹波行き「浄瑠璃寺前」下車 (0.1km)
道路: 一般道:愛媛県道194号久谷森松停車場線 浄瑠璃寺前 (0.1km)
- SNS
詳細情報
- 御本尊
- 薬師如来
- 山号
- 医王山
- 宗旨・宗派
- 真言宗豊山派
- 創建時代
- (伝)和銅元年(708年)
- 寺格
- 開山・開基
- 開基:(伝)行基
- 札所など
- 四国八十八ヶ所霊場(お遍路)・四国八十八箇所第46番
- 文化財
- イブキビャクシン 3本(松山市指定天然記念物)
- ご由緒
-
寺伝によれば、大仏開眼を前にした和銅元年(708年)に布教に訪れた行基が堂宇を建立、本尊の薬師如来と脇侍の日光菩薩・月光菩薩、十二神将を刻んで安置して開基したという。その後、大同2年(807年)に空海(弘法大師)が本寺を再興したと伝える。
出典・参考:浄瑠璃寺 (松山市)
- ご利益
- 体験
- お遍路、札所