清浄寺

しょうじょうじ
エリアピンマーク
〒 853-0013
長崎県 五島市 上大津町267
アイコン
#縁切り
#縁結び
    縁結びマーク 縁切りマーク

    お知らせ
    NEWS

    「伏見稲荷」で不思議体験! 外国人観光客にも大人気!トリップアドバイザー1位の伏見稲荷大社。オーバ...続きを読む
    とうとう11回目となった、よしもとNo. 1パワースポット大好き芸人のガリットチュウ熊谷さんによる ...続きを読む
    \縁結び最強神社で七夕祈願!果たして良縁は…?/ 毎年さまざまな縁結びの神社を巡っている筆者が、今...続きを読む
    【天台宗】 日本仏教伝道協会が毎年実施されている、日本の仏教の宗祖やその教えの概要をお伝えするセミ...続きを読む
    お知らせをすべて見る

    マーク基本情報

    名称
    清浄寺
    読み方
    しょうじょうじ
    別称
    所在地
    〒853-0013
    長崎県五島市上大津町267
    参拝時間



    参拝所要時間
    参拝料
    御朱印
    あり
    御朱印帳
    あり
    電話番号
    マーク0959-72-3261
    FAX
    ホームページ
    https://goto-acros.net/fudasyo/fukue/no34.html
    アクセス
    五高前バス停 から徒歩5分(375m)
    善教寺前バス停 から徒歩5分(389m)
    お濠前バス停 から徒歩6分(480m)
    SNS

    マーク詳細情報

    御本尊
    釈迦牟尼仏
    山号
    宗旨・宗派
    曹洞宗
    創建時代
    1391年

    寺格
    開山・開基
    札所など
    文化財
    ご由緒
    ◆歴史
    第九代宇久勝(すぐる)が岐宿から福江に移った際、1391年禅寺を建てて清浄寺と名付け、第17代盛定が大円寺に変えるまで約300年間宇久家の菩 提寺であった。境内には宇久家八代の合葬碑や松尾城代家老、糸柳家、奈留家などの有力な豪族の石塔が多数建っている。現在の本堂は1982(昭和57)年改築された。1991(平成3)年五月、創立600年記念法要を行った際、記念碑が建てられ、それには当寺の由来の概要が刻まれている。。

    ◆特徴
    ・宇久家8代の合葬碑:9代 勝(すぐる)・10代 基(もとい)・11代 儀(よし)・12代 定(さだむ)・13代 勝(かつ)・14代 幡(はつる)・15代 覚(さとる)・ 19代 純堯(すみたか)
    ・聖母子像:五島におけるキリシタン大名第19代純堯が崇拝していた聖母子像。当寺の脇仏壇にあり、木彫りの美しい像で、今日でも毎月縁日のお勤めが営まれているという。

    出典:五島八十八カ所札所巡り
    https://goto-acros.net/fudasyo/fukue/no34.html
    ご利益
    体験
    ページトップ

    雲の画像